スイスの視点を10言語で

難民一人当たり1万8千フラン 国の予算、内訳は?

道路に立って「児童横断中」のサインを掲げる難民申請者
道路に立ち、児童が横断中であることを知らせる難民申請者 Keystone

スイス各州は滞在許可を持つ難民申請者一人当たりにつき、1万8千フラン(約200万円)の予算を連邦政府から受け取ることになった。現行の6千フランの3倍の額だ。必要な資格を取得して仕事を見つけるなど、難民がスイス社会に溶け込めるようにするのが目的だが、例えばベルン州はこのお金をどう使うのだろう?

 連邦政府と各州はこのほど、難民や滞在許可を得た難民申請者が迅速にスイスの労働市場へ参入できるようにするため、社会統合政策を強化することで合意した。

外部リンクへ移動

 政策は▽滞在許可を持つ難民申請者の全員が、3年後にはスイスの公用語のどれか一つがある程度習得した状態にする▽16~25歳の難民申請者で3分の2にあたる人数が、5年後には職業教育・職業訓練を受けている状態にする▽難民申請者の成人の半数について、7年後にはスイスの労働市場に参入しているようにするーなどを目標としている。そのための費用として、連邦政府が対象者一人につき1万8千フランを州に支払う。

 ベルン州はこの1万8千フランをどのように使うのだろう。取材してみると、移民の社会統合を管轄するのは州の移民局なのか、健康・社会福祉局なのか、警察・軍部局なのか、役割分担があまりはっきりしていないようだ。移民局は「健康・社会福祉局の担当」、健康・社会福祉局は「難民申請者の社会統合は州の警察・軍部局が受け持っている」、警察・軍部局は「健康局の管轄」と堂々巡りだ。

 このような混乱が生じるのは、難民支援が局をまたいだ政策だからかもしれない。

おすすめの記事

明確な基準は無い

 スイスインフォの取材に対し、警察・軍部局のアンドレア・ブレザー事務局長代理は「連邦政府のお金はベルン州にまとめて入る。どこにどれだけ使うのか、明確な基準は無い」と話す。同局によれば、州は救世軍や社会統合能力センターなどといった難民支援を行う六つの関係機関に業務を委託する。

 これら六つの難民支援機関は、予算を対象者の宿泊費などに充てるという。また、職業訓練の仲介やコスト負担も担当し、特に語学教室や基礎的な読み書き、パソコンスキルの取得など、対象者の社会統合を促進する基礎教育プログラムを推進する。大人には子育てに関する講習を設ける予定だという。

 取材の結果、資金が間違いなく投入されることは判明した。ただ具体的な使い道については今後の調査次第ということになる。

1万3千フランは職業訓練へ

連邦内閣はすでに2015年、「難民の見習い研修制度」ともいえる社会統合事業を行うと発表していた。難民ら800人を対象にした1年間の職業訓練準備講習で、今夏始まる予定。連邦内閣は参加者一人当たりのコストを1万3千フランとしている。NZZによると、ベルン州も8月に同様の講習(定員70人)を行いたいとしている。

(独語からの翻訳・宇田薫)

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部