スイスの視点を10言語で

「有機農業で世界を養えるのか?」

ヴォー州で有機農業を実践するペグイロンさん swissinfo.ch

農業の生産条件に恵まれないスイスで、有機農業への取り組みが広がっている。背景には、化学肥料や農薬に依存する既存の農業が、生態系の破壊や残留農薬をもたらしているとの懸念がある。

 スイス南西部ヴォー州のローザンヌ。

 そこから数キロ離れた小さな町メックスにある約32ヘクタールの土地には、小麦やトウモロコシなどの農作物が植えられ、50頭の家畜も飼われている。全てクロード・ペグイロンさんが育てた有機農産物だ。

有機農業

連邦政府は今年夏、農薬の使用と流通の規制を強化する国家行動計画をまとめた。今後10年間で人の健康と環境に及ぼす農薬使用のリスクと影響を半減するため、農薬使用量の削減や有害化学物質の管理などを盛り込んでいる。しかし、関係者の反応は冷ややかだ。農薬メーカーは「科学的根拠がない」と否定的な見方を示す一方、環境保護団体や有機農家などは「不十分だ」などと批判している。

 有機農業は、化学肥料や農薬を使用せずに農作物の栽培や家畜の飼育方法を定める。遺伝子組み換え技術に由来する害虫防除も、天然物ではないとして使用を認めていない。

 ペグイロンさんは、有機農業を始めた頃を振り返り、「ゼロからのスタート。農業の学校で教わったことは一切忘れることにした。全てが手探りだった」と話す。最初は少量の小麦を育てながら、雑草をコントロールできるか試した。試行錯誤の末、手ごたえを感じた。

 その後も雑草との戦いが続く。「今でもアザミやスイバなどの雑草が侵入したらと思うと怖くなる。神経を研ぎ澄まして、先を予測して、問題があればすぐ介入する。農薬は使わない。有機農業を選択して、安易な解決策を手放したということさ」

有機農業への転換

 そもそも有機農業を選んだきっかけは、ペグイロンさんが化学物質過敏症だったことだ。

 「農作業で除草剤や殺虫剤を散布すると、リンパ腺が腫れ、めまいが起きたり、鼻血が出ることもあった」と振り返る。そのうち、ある疑念が頭をもたげてくる。農薬投与は、人の健康に深刻な影響を与え、自然界の生態系も破壊しているのではないか――。

おすすめの記事

おすすめの記事

無農薬農法は可能か?

このコンテンツが公開されたのは、 有機農業と聞けば 先進国の夢物語だと思われがちだが、これで全人類を養うことができると確信する専門家は増えている。農業の規模をより小さく多様化し、農薬を使わない手法への転換だ。ビオスイスのオリビエ氏と、ヴォー州で有機農業を実践するペグイロン氏に話を聞いた。

もっと読む 無農薬農法は可能か?

 そう考えていたある日、たまたま近所の人が撒いた殺虫剤の残滓(ざんし)が、おたまじゃくしのいる小さな沼に落ちるのを目にした。翌日、おたまじゃくしの成長は止まっていた。疑念が確信に変わり、有機農業への転換を決心する。

ビオスイス

 ペグイロンさんの農場が有機農場として認定されて、生産した農産物に有機ラベルを貼付できるようになってから2年近くが経つ。

 こうした有機農場を後押しするのが、有機農業認定機関「ビオスイス」による裏付けだ。

 ビオスイスは、有機農業の推進を目的に1981年設立。有機農業基準で定めた栽培・飼育条件を生産者が守っているかどうか厳しく審査する。ビオスイス認定の有機農場数は現在、6000戸を超える。

 スイスの有機食品市場も堅調に拡大している。2015年の有機食品売上高は、前年比5.2%増の23億2300万フラン(約2622億円)。1人あたりの年間消費額は280フランで、世界トップに立つ。

輸入品との競争

 有機農業の問題点は、手間がかかることだ。ペグイロンさんも外部からの人手を頼り、家族を総動員する。「生産性は下がるが、有機栽培ということで運が良ければ、多少高く売れる程度かな」と話す。

 だが、輸入有機食品との競争にさらされる厳しい現実もある。スイス流通大手のミグロ(Migors)が安価な外国産有機ヒマワリの種に乗り換えたとき、ペグイロンさんは有機ヒマワリの種の生産を断念した。

 ニ大大手のミグロとコープ(Coop)の有機食品の販売量を合わせると、国内有機食品市場の4分の3を占める。買い手が圧倒的な価格交渉力を持つ構造だ。ペグイロンさんは、「安い輸入品と価格競争をすれば地元生産者は生き残っていけない」と憤る。

好奇の目

 加えて、ペグイロンさんは町で有機農業に取り組んだ初めての生産者。自分の土地が周囲から好奇の目にさらされているのをひしひしと感じるのだ。

 「町の人の関心が高くてね。雑草が少しでも伸びれば皆の話のネタになる」と苦笑する。「ここの人たちは何でもキチンと見た目をそろえたがるから、そういうプレッシャーをやり過ごす術を身につけないと大変だよ」

 有機農業へ転換した後も、不安で眠れぬ夜は依然ある。だが後悔はしていないという。

 「化学肥料や農薬を使わずに高品質な農産物を作ることは可能だと証明できた。地球や次の世代のために何か良いことができたと感じられるのは幸せなことだ」と、ペグイロンさんは満足げだ。


外部リンクへ移動

(仏語からの翻訳・あだちさとこ)

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部