スイスの視点を10言語で

スイスでは成績の良い生徒ほど教師になりたい?OECD調査

先生
教師は優秀な生徒にとって憧れの職業だという Keystone

スイスでは、才能豊かな10代の生徒の多くが教職を希望するー。経済協力開発機構(OECD)の調査でこんな傾向が明らかになった。他の加盟国よりも顕著だという。

 OECDは生徒の学習到達度調査(PISA)の一環で、15歳を対象に「30歳になったらどのような仕事に就きたいか」と聞いた。するとスイスでは、全体の6%が「教師」と答えた。OECD加盟国の平均は4.2%で、労働力全体に占める教師の割合(OECD平均2.4%)より高かった。

 またフィンランド(4.6%)やシンガポール(4.4%)など、PISAでトップランクの成績を誇る国も上回った。

 男女別では女子が9%、男子が3%と女子の方が高かった。これは他のOECD諸国と同じ傾向だ。

優秀な生徒 

 教職を希望するのは成績の良い生徒が目立った。OECDのアナリスト、フランチェスコ・アヴィサティ氏はスイスインフォの取材に対し「スイスの教職は比較的賃金が高く、社会的地位も良い。キャリアを高めるチャンスも豊富だ。(成績の良い生徒が教職を目指すのは)その表れではないか」と分析する。

 昨年、スイスの中学校教師の初年度の年収は6万7483フラン(約710万円)だった。一方、仕事量やストレスの多さなどが問題になっている。

>>スイスでバーンアウトする教師が急増  

 OECDはさらに、質の高い指導法と生徒の学習到達度、国の教育政策などについて調べた。

指導法と生徒の学習到達度 

 アヴィサティ氏は「スイスがPISAで高い効果を出しているのは、この国には教師の育成や選抜、キャリア形成を行う優れたシステムがあるからだ。PISAで好成績を出した国々には違いこそあれど、生涯学習と専門研究が教師の職務の一部だという点では一致している」と話す。

 各国の教育システムを調べた2015年のPISA報告書はスイスについて、親の教育や職業、裕福さといった社会経済的地位が成功を左右する国だと指摘している。

 アヴィサティ氏はまた、教師の資質形成と生徒の学習到達度に関連があると指摘。「スイスでは、資質に恵まれない生徒に注力する学校は、教師の人数を増やしたり質を向上させたりしても目立った効果が出ていない。そういう学校の半分(44%)は資質に恵まれた学校(3%)と比べ、教員不足のせいで指導力に影響が出ている」と話す。

 「そうした学校に資源を追加配分すれば、あらゆる子供に対し、彼らの社会的背景に関係なく公平なチャンスを与えることが出来る」とアヴィサティ氏は話す。

反応

 スイス教職員連盟のフランツィスカ・ペーターハンス副代表は、教師に求められる資質や義務が増えている現状に触れ、教師の資質向上にもっと力を入れるべきだと指摘。その例として個別学習やコンピュータサイエンス、プログラミングなどの習得を挙げた。スイスドイツ語圏、フランス語圏の教職員連盟はいずれも、小学校教師に大学の修士号が必要だと感じている。

 ペーターハンス氏は「社会的平等」も重要な要素だと指摘する。教師が自分のレベルよりも高いクラスや科目を担当するなど、質のミスマッチも実際に存在する。

 教員不足の事情は州ごとに異なるが、特別支援学校の教員不足解消は急務だ。それにはより多くの投資と努力が必要だとピーターハンス氏は指摘する。雇用者は教師が必要な資格の取得やトレーニングを受けられる環境を整備し、新任教師の採用拡充を図らなければならない。

 ペーターハンス氏は政府の教育予算削減を問題視。「近年、教師の労働条件は悪化し、残念なことに社会的地位も低下している。教師のキャリア形成の視点が欠落していることも問題だ」と話した。

 (英語からの翻訳・宇田薫)

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部