スイスの視点を10言語で
スイスの反ユダヤ主義

「ボートは満員だ」 ユダヤ亡命者を追い返したスイス政府

馬車の荷台に乗せられたユダヤ人
スイス国境で追い返されるユダヤ人亡命者 RDB

1942年9月25~26日、スイス各州の移民局長会議が西部ヴォー州モントルーで開かれた。議題はスイスに押し寄せてくる大量の亡命者への対応だ。多くはナチスの手を逃れてきたユダヤ人だった。

当時の資料は目を通すのも心が痛む。絶望の淵にあるユダヤ人をスイス国境で追い返すという政府の方針は、当時大きな批判を呼び、政府以外の大半は反対姿勢を見せていた。

「他の場所と同じように、スイスでもユダヤ人が一定の比率を超えるのは望ましくない。スイスはあらゆる外国人に統治されたくはないのと同じように、ユダヤ人に支配されるつもりはない。(中略)ユダヤ人は同化しにくい。(中略)彼らの多くはスイスの組織を危機に直面させることを忘れてはならない。ビジネスで自由な思想を持ちやすいユダヤ人の本能的な環境に慣れ切ってしまっている」

これは1919~55年に連邦内務省移民局長を務めたハインリッヒ・ロートムントが42年のモントルー会議で述べた言葉だ。9月26日のスピーチ全文はオンラインアーカイブ「スイス外交文書外部リンク」にある資料(フランス語)の19ページに書かれている。

外部リンクへ移動

ロートムントの言葉には、ジュネーブ地区憲兵のダニエル・オディエがその10日前に書いた手紙の文が反映されている。手紙はジャン・フランソワ・ベルジエの独立専門委員会がまとめた「ナチ時代のスイスと亡命者外部リンク」(ベルジエ報告)にも引用されている。

「近ごろ多くのユダヤ人がスイス入りし、すぐにでも事業を立ち上げ取引を始めたいと考えている。彼らの言動を見るに、友人・知人も招き寄せてスイスという天国に加えようとしているのは明らかだ。スイスに1人受け入れれば10人が便乗しようとやってきて住みつき、追い払うことも困難になっているのが紛れもない事実だ。こうした亡命者に規律というものはほとんどなく、スイスに入国する際には約束を厳守できるかしっかり確認する必要がある」

おすすめの記事
馬車に乗る親子の白黒写真

おすすめの記事

スイスへの亡命

このコンテンツが公開されたのは、 スイスに亡命するユダヤ人亡命者たちの映像記録(RTS/swissinfo.ch)

もっと読む スイスへの亡命

会議の6週間前、8月13日に政府は実質的にユダヤ人に対して国境を閉ざした。「政治難民、つまり最初に訊かれた時にそう宣言し、証拠もある外国人は追放されない。例えばユダヤ人のように、人種的な理由で亡命する人々は、政治難民とはみなされない」と指示した。

ベルジエ報告は「1940年1月~45年5月に、2万4500人が国境で追い返されたという証拠がある」と結論付けた。ただこの数字は3000人程度だったという調査もある。「遅くとも1942年夏以降、追い返されほぼ確実に移送・殺害された亡命者がいたことは広く知られている」という。

8月13日の政府決定は、国民や左派政治家、救援機関、各種宗教団体から大きな批判を呼んだ。エドワルド・フォン・シュタイガー司法相が8月30日、チューリヒ・オリコン青年教会の反対集会に対して講演で放った「ボートは満員だ」との比ゆは、その後の亡命者政策で繰り返し使われた。

「船が沈んで数千人が悲鳴を上げている時、既に満員に近く備蓄も限られた救命ボートに乗りたいなら、残忍な人と思われることになる。全員が乗れるわけではないのだから。手遅れになる前に誤った希望を持たないよう警告し、もう乗り込んだ人の救出を優先する方が人間的だと言える

9月7日、ロールシャッハの女子中学生は難民が「極めて非情に過酷な場所へ」送り返されたことに「強く衝撃を受けた」として、スイス政府に手紙を書いた。政府に対し寛大で温かい処遇を求めた。

外部リンクへ移動
1週間後、スイス政府に落胆の手紙を書いた別のスイス人の女の子が、エドワルド・フォン・シュタイガー司法相の名で4ページにわたる回答を受け取った。

「あなたの憤りが収まったら、少しの間忍耐強くなって―忍耐強い若者はほとんどいませんが―物事をじっくり考えることができるでしょう」。司法相はやや父権主義的に戒めた。「知っているかい?」を繰り返し、例えばスイスがどれだけの亡命者を受け入れ、そのうちの何人がスパイだったことが判ったか強調した。「誰かが君にそのことを教えてくれましたか?それとも秘密にされたのだろうか?

司法相はこう結んだ。「亡命者の状況に関する難しさや、献身と愛を持って亡命者に接する人々の努力についてきちんと知れば、あなたは自分の告発を恥じることになるでしょう」

外部リンクへ移動

1942年9月のモントルー会議で、ロートムント移民局長はスイス政府のユダヤ亡命者に対する国境閉鎖政策を擁護した。

「スイス人はこの措置に激しく抗議している。ユダヤ人への同情というよりは、迫害者に対する非難としてだ。これは健全な反応だ。我が国がこれまでのところ反ユダヤ主義のウィルスに感染していないことを示す」

第二次大戦中、在外スイス人にとっての情報源はスイスインフォの前身であるスイス短波放送サービス(SOC)だった。SOCのアーカイブに残る放送原稿によると、この週の時事問題を紹介するラジオ番組はスイス政府のユダヤ亡命者に対する処遇については言及せず、代わりに国際ニュースやスターリングラードの戦いを報じただけだった。

外部リンクへ移動

(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部