- この記事を印刷する
-
他言語で配信中:6 他言語で配信中:6 他言語で配信中:6
- アラビア語 (ar)"شتاء الرعب" الذي غيّر أساليب الوقاية من الإنهيارات الثلجية
- 独語 (de)Der "Lawinenwinter", der die Schweizer Lawinenprävention veränderte
- 英語 (en)The ‘winter of terror’ that changed Swiss avalanche prevention
- スペイン語 (es)'El invierno del terror' y prevención suiza de avalanchas
- ポルトガル語 (pt)1951: o inverno das avalanches gigantes
- ロシア語 (ru)Швейцария вспоминает трагическую зиму 1951 года
例年にない大雪に見舞われた1951年の冬、スイス全土で1300件を超える雪崩が発生した。1000棟の建物が破壊され、98人の死亡者を出した1951年は「雪崩の冬」としてスイスの歴史に名を残す壊滅的な年となった。
#swisshistorypics他のサイトへシリーズでは、スイスの芸術・文化・スポーツにまつわる歴史的な出来事を写真で振り返ります。

1951年1月、スイス南東部のヴァルスで雪崩が発生し、19人が尊い命を落とした(Keystone)
1951年1月、東スイスは一連の雪崩に見舞われた。 2月になっても雪が続き、グラウビュンデン州、とりわけヴァルス村の住民の間では日々不安が募っていった。強い風が吹雪を引き起こし、いつ雪崩が起きてもおかしくない状態が続いた。

1951年2月12日、ティチーノ州北部のアイロロのヴァラシアで発生した雪崩で生き埋めになった人々の救助活動が行われた (Keystone/Ernst Baumann)

サイレンを片手に警備をする軍人。 1951年2月12日、アイロロで起きた雪崩は10人の命を奪った (Keystone/Ernst Baumann)
連邦雪・雪崩研究所(SLF)の報告書は1951年の「雪崩の冬」をこう記している。「突然鈍い地響きとともに、至る所で風を切る音と物がぶつかり押しつぶされる音が響き渡り、一瞬にして村は暗闇に飲み込まれた。雪崩の起こった現場では助けを求める声が響き渡った(中略)。だがそこは家屋もろとも家族全員の墓場と化していた(中略)」。 ヴァルスでの大規模な雪崩では19人が亡くなった。

1951年1月、雪崩によって遮断された村の上空から支援物資が投下された (Keystone)

1951年1月、アンデルマットで起こった大規模な雪崩の後の救助活動(Keystone)

1951年1月、グラウビュンデン州(Keystone)

1951年2月、アイロロで雪崩の犠牲者10人の葬儀が行われた (Keystone)
壊滅的だった1951年の冬を受け、山岳住民への保護対策を改善する声が高まった。雪崩警報システムに加え、基礎研究と実践的な支援も重要な課題だった。

1954年10月、1951年のような大惨事を二度と起こさないため、アイロロのヴァラシアに雪崩の防御壁が設置された (Keystone)

山岳救助犬の訓練を行うスイス軍。第2次世界大戦後はスイスアルペンクラブが訓練を引き継いだ(連邦工科大学図書館)
1953年以降、リスクマネジメントは継続的に改善され、雪崩の危険性の大きい山岳斜面における保護林の保全、ハザードマップの開発、連邦雪・雪崩研究所の予測の拡大など、より効果的な対策が取られた。 1999年には「1951年の雪崩の冬」に近い数の雪崩が発生したが、これらの改善策が功を奏し死者を最小限に抑えることができた。

1953年1月、グラウビュンデン州で気圧の測定を行う連邦雪・雪崩研究所(Keystone)
今日、スイスは何世代にも渡り絶えず更新され、継承されてきた雪崩リスクマネジメントへの知識、経験、戦略が評価され、ユネスコ無形文化遺産として登録されている 。
タグ
Neuer Inhalt
Horizontal Line
subscription form
ニュースレターにご登録いただいた方に毎週、トップ記事を無料で配信しています。こちらからご登録ください。
ニュースレターにご登録いただいた方に毎週、トップ記事を無料で配信しています。こちらからご登録ください。