スイスの視点を10言語で

ハッカーはどのようにアクセスしたのか:汚名返上を急ぐ世界経済フォーラム

ハッカーはどのようにして侵入し、ダボス会議の出席者の個人情報にアクセスしたのだろうか?世界経済フォーラム(WEF)は、内部調査を開始した。

「我々は事態を大変深刻に受けとめている。メンバーと出席者のプライバシーを守るため、できる事は全部やる。」とフォーラムのチャールズ・マックリーン・スポークスマンは語った。報道に反して、クリントン前米大統領の情報は漏洩しなかったという。また、反グローバリゼーション勢力の仕業かどうかという質問に対しマックリーン氏は「暇を持て余しているティーンエイジャーかもしれない。無責任な想像や発言をすることはできない。」と答えた。そして「我々は、これをいたずらとか政治的な意思表示とは思っていない。これは犯罪だ。他人のデータベースを侵すのは違法行為だ。」と述べた。

マックリーン氏によると、ハッカーは2000年に開催されたWEF地域会議出席者に関する情報を集めた古いデータベースに侵入したもので、ジュネーブのWEFメインコンピューターと2001年ダボス会議で使用されたコンピューターはターゲットにされなかった。漏洩した情報は出席者のパンフレットなどに掲載されている類いのものがほとんどだが、約1、400人分のクレジットカード情報がリークされた。被害にあった人々には通知しホットラインを設置したが、彼等の反応について述べるのは時期尚早だという。

ハッカー事件は、異様なまでの厳戒体制に批判が集中しているフォーラムに、さらにプレッシャーを与える事態となった。ダボス会議に出席したNGOは、平和的な反ダボス行動も重装備の警官隊で全面的に抑え込んだスイス当局と、反対派も含めたグローバシゼーションについての純粋な討論をというフォーラム側のリップサービスを批判している。

スイス政府がダボス会議のために今後もこのような警備体制を提供することに賛成しているのかどうかは、疑問だ。が、フォーラムが企業のためのものだと見なされている以上は、今後も反グローバリゼーション勢力の攻撃に曝されるだろう。

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部