スイスの視点を10言語で

はしか感染がスイスで急増

ワクチン
麻しん(はしか)は非常に感染力が高い Keystone

スイスで麻しん(はしか)の感染が急激に広がっている。2019年に入って3カ月足らずで感染数は100件近くに達している。

連邦内務省保健局外部リンクは1日、3月のはしかの感染数が55件で例年の2倍を記録したと発表した。2019年1~3月では97件(前年同期15件)という。2018年は年間48件、2017年は同105件だった。

はしかは感染力が極めて高いウイルス性疾患。子供が感染すると、合併症による難聴や脳障害のリスクがあり、重症の場合は死に至ることもある。ウイルスに感染した人の咳やくしゃみを介して広がり、下痢、中耳炎、肺炎、失明、脳炎などを引き起こすことがある。子供だけでなく大人も注意が必要だ。

世界保健機関(WHO)によると、欧州地域(約9億人)では昨年、過去10年で最多となる47カ国の8万2600人がはしかにかかった。このうち72人が死亡。最も影響が大きかったのはウクライナ(5万3千件)、セルビア(5076件)、イスラエル(2919件)、フランス(2913件)、ロシア(2256件)、イタリア(2517件)、ジョージア(2203件)、ギリシャ(2193件)だった。 欧州53カ国のうち6カ国は報告が上がっていない。

WHOは2月、欧州ではしかが急激に広がっているのは、子供に予防接種を受けさせない親が増えていることが一因と述べた。一部の国では、ワクチンが安全で効果的だという科学的証拠があるのにも関わらず、ワクチン接種に反対する人たちが親たちに予防接種を受けさせないよう呼び掛けている。

ただワクチンを接種した子供の数も増えており、WHOははしかの拡大を一時的なものとみている。

連邦内務省保健局は1987年、予防接種によりはしかを2000年までに根絶することを目指した計画を発表。WHOは、はしか根絶には人口の95%が予防接種を受けることが必要としている。スイスは現在、2歳で87%、16歳で93%となっている。

ただ接種率は州によって大きく異なり、都市部はほぼ100%だが農村部ははるかに低い。アッペンツェル・インナーローデン準州(人口約1万6千人)が最も低く82%だった。

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部