スイスの視点を10言語で

北朝鮮と韓国間の非武装地帯 配属されたスイス軍人の日常と任務

「軍事停戦委員会本会議場」として知られる3棟の青い兵舎
「軍事停戦委員会本会議場」として知られる3棟の青い兵舎が北朝鮮(通りの向こう側)と南をつないでいる。ここで1953年に二国間の休戦協定の調印が行なわれたが、厳密には戦争状態が今も続いている swissinfo.ch

たった一つの小さなミスが、人類にとって破滅的な影響をもたらすかもしれない―  高い緊張状態にある北朝鮮と韓国の国境地帯に配置されたスイス軍の部隊は、そのような可能性を強く意識しつつも、終わりの見えない紛争の唯一の中立軍として、冷静に任務をこなしている。

 スイス軍は60年以上前から、非武装地帯(DMZ)として知られる北朝鮮と韓国の国境地帯に部隊を配置している。その名とは裏腹に、実際は世界で最も武装された地域だ。北朝鮮側には200万人の兵士が配置され、1万4千門の大砲がソウルに向けられている。韓国側は60万人の兵士が守っている。

 この地域では間違いや誤解をきっかけに、第3次世界大戦を引き起こす可能性のある火花がいつ散ってもおかしくない。特に最近の北朝鮮の核危機で、ソウルまでミサイルが92秒で到達することがわかりますます緊張が高まっている。職業軍人たちの行動は冷静だが、北と南を分かつ長さ270キロメートルの境界線に沿って、言葉にされない不安が漂っている。

通常通りの戦争状態

 スイス軍人のうち数人は、この特異な軍事任務の一部として何年も前からこの地に配置されている。スイスとスウェーデンの部隊は1953年以来、北朝鮮と韓国間の戦争を終わらせた休戦協定の監視に当たってきた。この二国は平和条約を結んでいないため、今も実質的に戦争状態にある。

 「緊張が高まっているが、我々は不安を覚えてはいない」と、チューリヒ出身のベアト・クリンゲルフス(48)大佐は言う。「母や兄や他の外部の人々は電話で、どうして戦争状態の場所にずっといられるのかと聞いてくる。しかし、状態はそれほどひどくはない。我々にとってはこれが通常だ」

 クリンゲルフス大佐は2年前にここに来た。その前にはカシミール地方、アフガニスタン、南レバノン、ボスニアに配置され、厳しい任務を経験してきた。しかし非武装地帯での任務はまったく違っている。

 「(他の任務のように)危険が目の前にあるわけではない。我々は巨大なパズルの中の極めて小さなピースに過ぎない。だが同時に、朝鮮半島で唯一の独立した中立部隊でもある」

The five Swedish (left) and five Swiss soldiers who make up the neutral force at the DMZ
非武装地帯の中立部隊を構成する5人のスウェーデン軍人(左)と5人のスイス軍人 swissinfo.ch

巡回

 5人のスイス軍人と仲間の5人のスウェーデン軍人には日課がある。毎日、韓国側で視察を行ない、軍事的緊張が高まっていないか監視する。例えば、非武装地帯に重火器が持ち込まれていないか、自衛以外の目的の軍事演習が行われていないか、などを確認する。時には北朝鮮の兵士の遺体の引き渡しに関わったり、韓国側に逃げた脱北者との面会に立ち会ったりする。

 「我々は国際社会の目と耳だ」とクリンゲルフス大佐は言い、チームが目にしたことはすべて米国が運営する国連軍司令部軍事休戦委員会(UNCMAC)に報告されると話す。

 「ほとんどの場合、すべてのルールが(両側で)守られている」とクリンゲルフス大佐は言う。

日常生活

 表面的には、非武装地帯で軍事的緊張の高まりはほとんど感じられない。小さな丘の上にあるスイス部隊とスウェーデン部隊のベースキャンプは、のどかな木立と鳥のさえずりに囲まれ、辺りにはリスやウサギがたくさんいる。いずれの部隊も、個室とピアノのある広々としたリビングルームを備えた宿舎を持っている。

 軍人たちは共同の食堂で一緒に食事をとる。一週間おきにスイス料理とスウェーデン料理が交代で出る。サーモンか豆のスープ、ラクレットか乾燥肉、といったメニューだ。ベースキャンプには最近改装されたジムとシェルターもあるが、「幸いにも今のところシェルターを使わずに済んでいる」とクリンゲルフス大佐は言う。

 「スウェーデン部隊とは大家族のような関係で、共通点も多く、クリスマスも一緒に祝う」そうだ。

 大佐はこの環境を「静かで非常に美しい」自然保護区に例え、首都ソウルとそこに位置する米軍基地とは対照的だと話す。スイス部隊の軍人たちはこの米軍基地で、週に4晩とほとんどの週末を家族とともに過ごす。スイス軍で軍人が家族を同伴できるのはこの任務においてだけだ。家族を伴うことで軍人たちが「心からくつろぐ」助けになるとクリンゲルフス大佐は言う。

兵舎内の郵便受けに北朝鮮の「朝鮮人民軍」に宛てた郵便物が見える
兵舎内の郵便受けに北朝鮮の「朝鮮人民軍」に宛てた郵便物が見える swissinfo.ch

騒音戦争

 しかし、非武装地帯がひっそり静かだと思うのは間違いだ。北朝鮮側の巨大なスピーカーの列が、軍歌や「偉大なる首領様」金日成のプロパガンダを昼夜問わずに放送し続ける。韓国側もずらりと並んだ強力なスピーカーから大音量のポップ音楽をノンストップで流して応戦する。文化とイデオロギーのこの騒々しい衝突は、「騒音戦争」という典型的な心理戦の最前線だ。

 不思議な話だが音には慣れるものだと、別のスイス軍人、イヤニス・ロシェ中佐は話す。「最初は神経にさわるが、しばらくすると慣れる」

テーブルとドア

 さて、伝説の「軍事停戦委員会本会議場」に歩いていく時間だ。1953年に休戦協定の調印が行なわれた場所で、3棟の青い兵舎が北朝鮮と韓国をつないでいる。道は野原を越え、明るい青色の橋を渡って続く。スイスとスウェーデンの軍人たちは、毎日この橋を渡って視察を行う。

 会議場に着くと、濃い緑色の軍服を着た北朝鮮の兵士が一人反対側に立ち、近づいてくる人々を疑わしげに監視している。中央のセメントの敷居が、二国間の事実上の国境を表している。

 会議場の部屋の中央には、艶やかなマホガニーのテーブルがある。このテーブルを囲んで、スイスとスウェーデンの軍人たちは休戦協定以来ずっと、毎週火曜日に会議を開いてきた。1953年から今までに3500回以上の会議が開かれた。毎回議題は同じだ。

 「ほとんどの場合、会議は非常に短い。話し合うことがあまりないからだ」とクリンゲルフス大佐。

 北朝鮮は1995年よりすべての通信を遮断し、兵舎の木製の郵便受けに定期的に入れられる報告書を受け取ることもない。また、南側の兵士からの定期的な電話に北朝鮮側が応答することもない。韓国側は日に4回電話をかけ、信号は通過するが、北では誰も受話器を取らない。

 また、あの有名なドアもある。反対側の北朝鮮に続く簡素な木のドアだ。このドアは、昼も夜もいつでも開いている。

希望を捨てない

 「北朝鮮がいつか我々の会議に来ることを期待している」とクリンゲルフス大佐は言う。「我々はここにいることで対話を促し、その助けとなり、そして対話がいつか和平合意につながることを期待している」

 「休戦協定は数カ月程度のものだと考えられていた。それがどうだ。ほとんど65年が経つというのに状況は変わっていない。信じがたいことだ」

(英語からの翻訳・西田英恵)

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部