外交 スイスの中立、あなたはどう思う? 「スイスの中立」、維持すべき?それともーー?読者から寄せられた意見を紹介します。 このコンテンツが公開されたのは、 2025/03/13 12:40 1 分 Hunt Julie スイスでのジャーナリストとしての経験が豊富で、さまざまなテーマのビデオ、記事、ポッドキャストを制作。最近は主に政治と環境に焦点を当てている。 英国生まれのビデオジャーナリスト。ノッティンガム大学で法律を学び、ロンドンで初の大学院ラジオ・ジャーナリズム・カレッジに進学。1984年から1995年までイギリスとスイスでラジオ・ジャーナリストとして働き、ボーンマス・フィルム・スクールで映画の大学院ディプロマを取得。 筆者の記事について Multimedia 他の言語(2言語) English en Your thoughts on Swiss neutrality 原文 もっと読む Your thoughts on Swiss neutrality 中文 zh 你们对瑞士中立的看法 もっと読む 你们对瑞士中立的看法 あなたからのご意見、まだまだ募集しています。以下の「議論しましょう!」にコメントをお寄せください。世界中の読者が意見意見交換するプラットフォームで、あなたの意見は日本語の他9言語に自動翻訳されます。 おすすめの記事 10言語で意見交換 担当: Mavris Giannis スイスの中立の未来は? スイスの中立は誤解されているのでしょうか?それとも、スイスの中立はもはや時代遅れなのでしょうか?あなたはどう思いますか?ご意見をお待ちしています。 参加する 2024/09/23 382 件のいいね! 277 件のコメント 議論を表示する 英語からの翻訳:宇田薫、校正:大野瑠衣子 人気の記事 おすすめの記事 文化 ゴダールの公私にわたるパートナー 公の場を去ったアンヌ・マリー・ミエヴィルを探して もっと読む ゴダールの公私にわたるパートナー 公の場を去ったアンヌ・マリー・ミエヴィルを探して おすすめの記事 環境 スイスで広がるクワッガガイの脅威 もっと読む スイスで広がるクワッガガイの脅威 おすすめの記事 アルプス生活 廃墟スキー場にスキーヤーが集まるワケ もっと読む 廃墟スキー場にスキーヤーが集まるワケ おすすめの記事 アルプス生活 スイス全土を巻き込んだ「リギ病」論争 もっと読む スイス全土を巻き込んだ「リギ病」論争 おすすめの記事 スイスの視点 ペロブスカイト、消えたコメ、統一教会…スイスのメディアが報じた日本のニュース もっと読む ペロブスカイト、消えたコメ、統一教会…スイスのメディアが報じた日本のニュース 世界の読者と意見交換 次 前 おすすめの記事 10言語で意見交換 担当: von Wyl Benjamin 虚偽情報は直接民主主義に対する大きな脅威だと思いますか? 専門家は、直接民主制は政策決定において市民に重要な役割を与えるため、虚偽情報はスイスなど直接民主主義国家に最も悪影響を及ぼすと指摘しています。 参加する 2024/12/10 79 件のいいね! 141 件のコメント 議論を表示する おすすめの記事 10言語で意見交換 担当: von Wyl Benjamin 民主主義の促進から米国が手を引く今、スイスは何をするべきなのでしょうか? 「世界の民主主義の促進」においてスイスの重要なパートナーだった米国が国際協力事業を縮小。スイスは今後どうするべき? 参加する 2025/03/04 11 件のいいね! 27 件のコメント 議論を表示する おすすめの記事 10言語で意見交換 担当: 宇田薫 国は対外開発援助にもっと資金を投じるべき?それとも削減は正しい? スイスを含む多くの国が対外援助を削減しています。それは正しいことだと思いますか?あなたの国ではこのテーマについて議論されていますか?ご意見お待ちしています。 参加する 2025/02/06 23 件のいいね! 51 件のコメント 議論を表示する 他のテーマ このストーリーで紹介した記事 スイスの中立の未来は? swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。 他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。 続きを読む 次 前 おすすめの記事 10言語で意見交換 担当: Mavris Giannis スイスの中立の未来は? スイスの中立は誤解されているのでしょうか?それとも、スイスの中立はもはや時代遅れなのでしょうか?あなたはどう思いますか?ご意見をお待ちしています。 参加する 2024/09/23 382 件のいいね! 277 件のコメント 議論を表示する おすすめの記事 武装中立 スイスは1815年から中立国だが、「中立」であることは非武装を意味するものではない。スイスには自衛と国内安全保障のために軍隊が存在する。 もっと読む 武装中立 おすすめの記事 スイスの中立はどこへ向かうのか? 他国が伝統的中立に別れを告げる一方、スイスは自身の特別な役割に強くこだわる。だがそのスイスもまた、伝統的中立の概念から遠ざかり、新たな課題に直面している。 もっと読む スイスの中立はどこへ向かうのか? おすすめの記事 孤立か開放か 軍のコソボ派遣でゆらぐ中立国スイス このコンテンツが公開されたのは、 2023/11/29 スイス軍はコソボの平和を国際任務の1つに据えている。平和維持部隊「スイスコイ(SWISSCOY)」の存在は、スイスにおける中立性の議論や北大西洋条約機構(NATO)の役割を理解するカギとなる。 もっと読む 孤立か開放か 軍のコソボ派遣でゆらぐ中立国スイス おすすめの記事 スイスの国連軍事監視員は何をしている? このコンテンツが公開されたのは、 2020/05/29 1990年、スイスは初めて国連平和維持活動(PKO)に軍事監視員を派遣した。ただそれが自国の中立に相反するのではないかという議論も国内で起こった。歴史を振り返ってみよう。 もっと読む スイスの国連軍事監視員は何をしている?
おすすめの記事 10言語で意見交換 担当: Mavris Giannis スイスの中立の未来は? スイスの中立は誤解されているのでしょうか?それとも、スイスの中立はもはや時代遅れなのでしょうか?あなたはどう思いますか?ご意見をお待ちしています。 参加する 2024/09/23 382 件のいいね! 277 件のコメント 議論を表示する
おすすめの記事 10言語で意見交換 担当: von Wyl Benjamin 虚偽情報は直接民主主義に対する大きな脅威だと思いますか? 専門家は、直接民主制は政策決定において市民に重要な役割を与えるため、虚偽情報はスイスなど直接民主主義国家に最も悪影響を及ぼすと指摘しています。 参加する 2024/12/10 79 件のいいね! 141 件のコメント 議論を表示する
おすすめの記事 10言語で意見交換 担当: von Wyl Benjamin 民主主義の促進から米国が手を引く今、スイスは何をするべきなのでしょうか? 「世界の民主主義の促進」においてスイスの重要なパートナーだった米国が国際協力事業を縮小。スイスは今後どうするべき? 参加する 2025/03/04 11 件のいいね! 27 件のコメント 議論を表示する
おすすめの記事 10言語で意見交換 担当: 宇田薫 国は対外開発援助にもっと資金を投じるべき?それとも削減は正しい? スイスを含む多くの国が対外援助を削減しています。それは正しいことだと思いますか?あなたの国ではこのテーマについて議論されていますか?ご意見お待ちしています。 参加する 2025/02/06 23 件のいいね! 51 件のコメント 議論を表示する
おすすめの記事 10言語で意見交換 担当: Mavris Giannis スイスの中立の未来は? スイスの中立は誤解されているのでしょうか?それとも、スイスの中立はもはや時代遅れなのでしょうか?あなたはどう思いますか?ご意見をお待ちしています。 参加する 2024/09/23 382 件のいいね! 277 件のコメント 議論を表示する
おすすめの記事 スイスの中立はどこへ向かうのか? 他国が伝統的中立に別れを告げる一方、スイスは自身の特別な役割に強くこだわる。だがそのスイスもまた、伝統的中立の概念から遠ざかり、新たな課題に直面している。 もっと読む スイスの中立はどこへ向かうのか?
おすすめの記事 孤立か開放か 軍のコソボ派遣でゆらぐ中立国スイス このコンテンツが公開されたのは、 2023/11/29 スイス軍はコソボの平和を国際任務の1つに据えている。平和維持部隊「スイスコイ(SWISSCOY)」の存在は、スイスにおける中立性の議論や北大西洋条約機構(NATO)の役割を理解するカギとなる。 もっと読む 孤立か開放か 軍のコソボ派遣でゆらぐ中立国スイス
おすすめの記事 スイスの国連軍事監視員は何をしている? このコンテンツが公開されたのは、 2020/05/29 1990年、スイスは初めて国連平和維持活動(PKO)に軍事監視員を派遣した。ただそれが自国の中立に相反するのではないかという議論も国内で起こった。歴史を振り返ってみよう。 もっと読む スイスの国連軍事監視員は何をしている?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。