スイスの視点を10言語で

スイス人の死に方を大調査

歩行補助機につかまる女性
スイスのお年寄りの3人に1人は介護施設で最期を迎える。その大半は女性だ © Keystone / Gaetan Bally

自分の家で眠るように息を引き取るのは、多くの人にとって理想の死に方かもしれない。だが現実には多くの人が自宅以外で最期を迎える。スイスでは8割が老人ホーム・介護施設か病院で人生を終える。

スイス健康調査機関(Obsan)外部リンクが2016年に65歳以上で亡くなった約4万5千人(女性が57%)を調査したところ、自宅で死亡する人は19%。老人ホーム・介護施設や病院で亡くなった人の晩年を詳しく見ると、おおむね6種類の死に方に分かれることが分かった。なかでも以下の3グループに集中している。

老人ホーム・介護施設と病院

65歳以上の人が老人ホーム・介護施設に入居する平均期間は3年弱。

亡くなった人の68%は少なくとも1回入院経験があり、平均入院日数は31日。

  1. 老人ホーム・介護施設のみ:高齢者の31.8%は最期の1年のうち平均325日を老人ホーム・介護施設で過ごし、入院せずに往生する。こうした人に必要な介護時間は1日152分だ。
  2. 自宅から入退院を繰り返す:高齢者の24.5%は最期の1年に複数回入退院を繰り返し、病院で息絶える。入院日数は平均44日。うち39%は腫瘍を抱える。
  3. 自宅から1回だけ入院:高齢者の13.5%は平均10日間の病院生活を送った後に没する。その87%は緊急搬送され、3人に1人は心臓発作だ。
円グラフ
swissinfo.ch

性別による違い

死の1年前を老人ホーム・介護施設で過ごした人々は、死亡年齢がほぼ90歳と最も高い。そのうち女性が72%と圧倒的に多い。

一方、入退院を繰り返す人々は58%が男性だ。そして死亡年齢が79.3歳と、6グループのうち唯一80歳未満で命を終える。

総括するならば、女性は寿命が長いために男性よりも老人ホーム・介護施設で天寿を全うする確率が高くなるということだ。

外部リンクへ移動
年齢による違い

Obsanの調査では、65~79歳で亡くなった人の中では、「入退院を繰り返す」人が最も多かった。一方80歳以上で亡くなった人では、男性(27%)も女性(46%)も「老人ホーム・介護施設のみ」が最も多い。

高齢者と後期高齢者との間の違いを、Obsanは「後期高齢患者には高齢者と同じような治療を施せない場合がある」ためだと説明した。

限られた調査対象

同調査は人生の最期にどんな介護・治療を受けたかを概観するのに役立つが、Obsanは「現時点では、医師の往診や増加する緊急手術は、施設のデータに含まれていない」と説明する。

さらに「費用や生活の質、高齢者の要望、倫理的視点や治療の利便性」といった介護事業全体に関する要素は、調査対象ではなかった。     

おすすめの記事

おすすめの記事

高齢、重病、無力感 それでも生きていくのか?

このコンテンツが公開されたのは、  死期を自分できめることは正しいのか?もしそうだとしたら、そのことが高齢者に対して「早く人生を終えるように」と無言の圧力をかけてしまわないか?この二つの問いをめぐり、今スイスでは自殺ほう助についての議論が再燃している。自…

もっと読む 高齢、重病、無力感 それでも生きていくのか?

(独語からの翻訳・ムートゥ朋子)

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部