スイスの視点を10言語で

スイスのVFXアーティスト、ハリウッドを目指して

若いスイス人デザイナーの中には、外国で経験を積んでようやくスイスで仕事を見つけられる人が多い Keystone

アカデミー賞の1部門であるアカデミー科学技術賞は今年、高度なVFX(視覚効果)技術を誇るチューリヒのコンピューター科学者たちに贈られた。激しい競争の中、目覚ましい発展を遂げるスイスのVFX産業の実情とその課題を追った。

 「実に驚いた」と話すのは、連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ/EPFZ)でコンピューターグラフィック(CG)の教授を務め、チューリヒのディズニー・リサーチ研究所長のマルクス・グロスさん。

 「我々が数年前に開発した技術が、多くのVFXスタジオで採用され、ハリウッド映画にも使われていることは知っていた。しかし、こんなにも早くアカデミー賞を受賞するとは期待していなかった」

 グロスさんが開発したソフトウェアは、本物のような煙や爆発を素早く生成でき、しかも安価。4年前に公開されたばかりだが、すでに映画産業ではスタンダードになっている。

 「スイスの問題は、こうしたVFXの費用を顧客があまり分かっていないことだ」と、スイスのVFXアーティストを支援する協会「スイス・メイド・VFX(Swiss Made VFX、所在地ローザンヌ)」の共同設立者で会長のヴィンチェント・フライさんは言う。「顧客は、我々がボタンをいくつか押すだけで恐竜が1頭現れると考えている。だがそれにいくらかかるのかを聞いたならば、みんな逃げ出してしまう」

 世界的に見れば、スイスのVFX産業はかなり小さい。「スイスには映画産業がないため、VFXアーティストの多くは国外で働かざるを得ない。私はパリ、ロンドン、モントリオールで働いた。スイスではジュネーブとチューリヒがVFXの中心地。だが、チューリヒに住むVFXアーティストたちはロサンゼルスやドイツに出ていく」

SFX(Special effects、特殊効果)はカメラを用いてセットで撮影するが、VFX(Visual effects、視覚効果)はそれに加え、撮影後にコンピューターを用いて現実にはない画面効果を生み出す。

VFXにはコンピューターで作り上げた画像(CGI)を実写撮影に組み入れる技術がある。これを使えば、例えば撮影するには危険だったり、費用が高かったり、到底撮影できないようなシーンをまるで現実のもののように見せることができる。

CGIはコンピューターグラフィックのアプリケーションで、映画やビデオ、印刷メディアなどさまざまな媒体で利用される。

助成金をめぐる戦い

 カナダや英国、ニュージーランドなどは国がVFX産業を支援しているが、スイスではこうした支援がほとんどない。ちなみに、ニュージーランド政府は映画「アバター」の撮影を誘致するために、映画会社20世紀フォックス・スタジオに4500万ニュージーランドドル(約35億円)の助成金を支払ったことがある。

 そのため、国際的な映画スタジオにとっては、腕のあるスイス人アーティストを積極的に採用しようと思える状況ではない。だが、アカデミー科学技術賞の受賞は「とても良い知らせだ」とフライさんは言う。特に、今回のように大学と映画スタジオが連携することは、両者にメリットがあるという。

 「自分たちの研究成果が映画スタジオから選ばれるというのは、大学にとって光栄なこと。例えば『アバター』のような大ヒット作で使われれば、大学の宣伝になる。また、映画スタジオにとっても(自社で技術開発を行わない分)時間と費用の節約になる」

 スイスのVFX産業が抱える他の課題としては、スイス人映画監督が大がかりな撮影セットよりも「アパートの1室を使った小さな撮影セット」を好んでいることだと、フライさんは指摘する。「例えば、3年前にスイス初のサイエンスフィクション映画『カーゴ(Cargo)』が制作されたが、完成には7年もかかった。スイスではこうしたプロジェクトは本当に難しい」

おすすめの記事

おすすめの記事

デジタル時代でも、あえてアナログ

このコンテンツが公開されたのは、 「デジタルには未来がある。しかし過去がない!」。これは、ベルンにあるエグリさんの店に掲げられた広告のキャッチフレーズだ。写真家であり、撮影機材を熱心に集めるエグリさんは、アナログフィルムの質と持ちの良さを高く評価する。妻…

もっと読む デジタル時代でも、あえてアナログ

コラボレーション

 この映画には、チューリヒに拠点を置く「エレファント・スタジオ(Elefant Studios)」も協力した。同スタジオのVFXスーパーバイザー、ミクロス・コザリーさんは「『カーゴ』は無理だとみんなが言っていたが、完成させることができた」と振り返る。

 「カーゴ」のVFXはかなり称賛された。「この映画は特殊効果において大成功を収めた。総予算は450万フラン(約4億5000万円)で、そのうち50万フランがポストプロダクション(撮影後の作業)。この予算で制作スタッフが成し遂げたことは称賛に値する」と、アメリカの映画祭AFIフェスト(AFI Fest)の評論家はコメントする。

 コザリーさんは、大学と映画スタジオの連携は今後も続くと考える。研究開発がVFX制作において重要だからだ。これまでにないVFXを多く必要とする大型予算の映画では特にそうだという。

 昨年、最高の興行収入を上げた映画トップ10をみてみると、そのどれもがVFXにかなり依存している。つまり、ハリウッド映画ビジネスにとってVFX産業は有名スターの起用よりも重要だということだ。

頭脳流出

 連邦工科大学チューリヒ校とディズニーの連携以外にも、スイスでは大学と企業の連携があると、コザリーさんは指摘する。例えばエレファント・スタジオはチューリヒの応用科学大学と協力し、VFXアーティストとVFX制作タスク間でデータをやり取りするルートの研究を行っているという。

 「我々は国際レベルで競争できるように努めている。これはスイスにとっては新しいことで、VFXを本格的に学べる場がないスイスではかなり難しいことでもある。結果として、腕のある若いアーティストを採用してプロジェクトに取り掛かることが困難になる」

 才能のあるスイス人アーティストの多くは外国に出ていくが、中には大型のハリウッド映画製作に携わる人もいる。しかしそのほとんどが数年後に故郷に帰ってくるため、技術もあり経験豊富なVFXアーティストがエレファント・スタジオに押し寄せるという。

 同スタジオのスタッフは20人で、そのうち「95%」がスイス人。その半数が外国で経験を身につけ、故郷に帰ってきた。残りの半数は仕事の中で訓練を受けたと、コザリーさんは言う。

24日、ロサンゼルスのドルビー・シアターで開催された第85回アカデミー賞の受賞者および受賞作品は以下の通り:

作品賞:「アルゴ」

監督賞:アン・リー「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」

主演男優賞:ダニエル・デイ・ルイス「リンカーン」

主演女優賞:ジェニファー・ローレンス「世界にひとつのプレイブック」

長編アニメ賞:「メリダとおそろしの森」

外国語映画賞:「愛、アムール」

長編ドキュメンタリー映画賞:「シュガーマン 奇跡に愛された男」

視覚効果賞:「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」

スイス人のノミネートはない。しかし、マルクス・グロスさん、グロスさんの元ポスドク(博士研究員)ニルス・トゥレイさん、コーネル大学のダグ・ジェームズ教授とその元研究生テオドア・キムさんは9日にビバリーヒルズで行われた授賞式でアカデミー科学技術賞を受賞。

障害

 アメリカンドリームをあきらめなかった若いスイス人に、ラファエル・ディックロイターさんがいる。現在32歳。デザイナーおよび写真家としてロサンゼルスに拠点を置く。これまで「ターミネーター4」、「インクレディブル・ハルク」、「スーパーマンリターンズ」、「アイアンマン」などの大作に携わってきた。

 「とても大変で、時間もかかった。16歳のとき、自分がこの業界で働きたいということは分かっていたが、実際に働けるまでに8~9年かかった」

 スイス人アーティストがハリウッドに進出する際の問題には、グリーンカード(永住権)や労働ビザの取得、自分を売り込むために優れた作品集を作ること、人とコンタクトを取ることなどがあると、ディックロイターさんは指摘する。

 「スイスにいたときはこの業界に全く知り合いがおらず、夢をかなえることは無理に思えた。それで、たどり着いたのがウェブデザイン会社。社内で3Dを学び、ついでにVFXも勉強した。

 2006年にロサンゼルスでインターンシップができることになり、初めて大作に携わることになった。そのときの映画は『スーパーマンリターンズ』。こうしてハリウッドの道が開けたわけだが、そこにたどりつくまでが長くて厳しかった。数えきれないほど拒否され、困難もとてつもなく多かったからだ。それでも、自分には前に進むしか選択肢がないと分かっていたのだ」

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部