スイスの視点を10言語で

宇宙望遠鏡ケオプス 系外惑星を詳しく調査

宇宙望遠鏡CHEOPS(ケオプス)の名は、「CHaracterizing ExOPlanet Satellite(系外惑星を特徴づける人工衛星)」という意味を持つ。新しい太陽系外惑星の発見をミッションとする他の宇宙望遠鏡とは異なり、ケオプスの対象は系外惑星の存在が分かっている明るい恒星だ

宇宙望遠鏡ケオプスは、恒星を周回する惑星を超高精度の光度計で観測し、半径を正確に測定する。惑星の半径と、地上からの観測によって既に推定されている惑星の質量を組み合わせることで、これらの惑星が何でできているか ―地球のような岩石惑星か、木星のようなガス惑星か― を割り出すことができる。

ケオプスは、欧州宇宙機関(ESA)とベルン大学を中心とするスイスとの共同ミッションだ。アンドレア・フォルティエさんは同大学の宇宙居住性センター(CSH)外部リンク所属のインストルメントサイエンティストとして、計画から宇宙望遠鏡の開発に至るまで、全てのプロセスに携わってきた。フォルティエさんはカメラの前で、ケオプスはどのように作動し、研究チームはどのような発見を期待しているのかを詳しく説明した。

ケオプスは昨年12月18日、宇宙の旅を開始した。打ち上げの8カ月後、研究チームは最初の成果を発表した。木星の約1.5倍の大きさがある系外惑星「WASP-189b」の詳細な分析だ。しかし研究チームは、これは始まりに過ぎないと強調した上で、今後数年のうちにもっと多くの発見外部リンクがあると期待を寄せる。

(英語からの翻訳・江藤真理)

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部