The Swiss voice in the world since 1935

スイス最高裁、中期中絶に父親の発言権認めず 「被害者ではない」

裁判所の入り口
ローザンヌにあるスイス連邦裁判所(最高裁) Keystone / Laurent Gillieron

妊娠中期に中絶した女性を元恋人の男性が告訴した事件で、スイスの連邦裁判所(最高裁)は25日、男性は「被害者」に当たらないとして訴えを却下した。合法な中絶と認められる限り、父親に発言権はないとする内容だ。

スイスでは、妊娠12週までの中絶は合法だ。 12週以降(妊娠中期)に中絶すると、緊急事態でないと判断されない限り、女性は3年以下の懲役に処せられる。

👉スイスの中絶に関する規制について、詳しくはこちらの記事へ

スイス西部フリブール州に住む男性が、妊娠中期以降に中絶した元恋人の女性を告訴した。担当医師が女性には精神的な緊急性があったと擁護。このため検察は訴訟を取り下げた。

これに異議を唱え、男性は最高裁まで上訴した。中絶された胎児の父親は法律上「被害者」に当たると主張した。

最高裁は25日の判決外部リンクで、妊娠中期以降の中絶を禁止するのは胎児の保護が目的であり、男性の保護ではないと明言した。出生前の胎児には法人格がないため、父親を被害者とみなすことはできず、男性は告訴の資格がないと述べた。

バーゼル大学のBijan Fateh-Moghadam教授は「父親の立場は極めて弱い」と指摘する。「妊娠を終わらせるかどうかを決めるのは、母親だけだ」

同氏は後期中絶に父親が関与する必要もないとみる。法律がパートナーからの圧力から母親を守ることは正しいと考える。

人権団体「アムネスティ・インターナショナル・スイス」のCyrielle Huguenot氏は 「妊婦の決断に第三者が反対する権利を持つべきではない」と強調する。ここで問われるのは妊婦の決定だけだという。

アムネスティは中絶の完全な合法化を求め、後期中絶であっても女性が処罰されないようにすべきだと訴える。

だが合法化には政治的な議論が必要だ。最高裁の判決は、当局が中絶を合法とみなした場合、父親に発言権はないことを明らかにしたにすぎない。

スイスの男性・父親団体「männer.ch」も最高裁判決を歓迎する。Markus Theunert代表は「この判決は正しい。実際、他に選択肢はない」と話す。

同団体は父親の発言権向上を求めてはいるが、「「父親の発言権を強制する唯一の可能性は、男性が女性の身体的完全性を判断することに帰結せざるを得ない」ため、容認できないと強調した。

独語からの翻訳:ムートゥ朋子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

庭園

おすすめの記事

ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・ルツェルン州はロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフの別荘「ヴィラ・セナール」の庭園を15日から一般公開する。ルツェルン湖畔ヘルテンシュタインにあるこの邸宅に、ラフマニノフが1932~39年暮らしていた。

もっと読む ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
米中協議を終え、記者会見に臨むグリア氏(左)とベッセント氏

おすすめの記事

関税協議「スイス最前列に」、米財務長官

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。

もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部