スイス国立博物館他のサイトへで開かれている切り絵展では、匠の技で制作された作品の数々が展示されている。切り絵で通常用いるのは紙とハサミとナイフだけ。イメージをシルエットとして切り出す作業には相当な技術力と細部へのこだわりを要する。この展覧会では、200年以上前の作品以外にも、現代の作品100点以上が展示されている。こうした作品は切り絵を芸術表現の手段として用いており、切り絵が持つ新しい側面を見せてくれる。
- この記事を印刷する
-
他言語で配信中:8 他言語で配信中:8 他言語で配信中:8
- アラビア語 (ar)فنٌّ دقيقٌ ورقيقٌ على الورَق
- 独語 (de)Die faszinierende Welt aus Papier
- 英語 (en)Paper cuts old and new
- スペイン語 (es)Papel recortado de ayer y hoy
- 仏語 (fr)Papiers découpés, une tradition vivante
- 伊語 (it)Quando il ritaglio su carta si trasforma in arte
- ロシア語 (ru)Узоры из бумаги на старый и новый лад
- 中国語 (zh)瑞士剪纸世界
伝統のモチーフから現代アートまでハサミを使った芸術 切り絵、郷土芸術から現代アートへと進化

伝統的な切り絵「Herde unter Bäumen(木の下の群れ)」、1801年、アントワネット・リゼッタ・フェージ
© Collection Hans-Jürgen Glatz, Blankenburg.

現代の切り絵「Herde unter Bäumen(木の下の群れ)」、2012年、ブルーノ・ヴェーバー
© スイス国立博物館

現代の切り絵「トルソー」、2012年、エルンスト・オップリガー
© 2014, ProLitteris, Zurich.

現代の切り絵「牧のぼり」、2012年、リタ・ホッホウリ・クラウザー
© スイス国立博物館

伝統的な切り絵「牧のぼり」、1858年、ヨハン・ヤコブ・ハウスヴィルト
個人所蔵

現代の切り絵「Baumgedächtnis(木の記憶)」、2012年、ヴィルフリート・リース
© スイス国立博物館

現代の切り絵「Bull Dobi(雄牛のドビ)」、2012年、モニカ・フリュッチュ
© スイス国立博物館

伝統的な切り絵「ラブレター」、1810年、エリザベス・ヴィルト
© スイス国立博物館

展覧会の様子。立体的な切り絵のインスタレーション「Rondo」、マリアンヌ・フォーグラー

展示会の様子。アナ・ストリカによるインスタレーション

展示会の様子。カミレ・シェラーによるインタラクティブな影絵の投影