Navigation

核不拡散条約会議

ニューヨークの国連本部で核不拡散条約(NPT)を再検討する会議が開かれている。スイスは1997年にNPT批准した。

このコンテンツは 2000/04/27 16:45

ニューヨークの国連本部で核不拡散条約(NPT)を再検討する会議が開かれている。スイスは1997年にNPT批准した。

コフィ・アナン国連事務総長は会議で、世界の核兵器の根絶に協力するよう呼び掛け、5大核保有国は常時発射態勢の整った35、000の核弾頭を所有していると演説した。

会議は187の加盟国が過去の核拡散防止の成否を分析する以外にも検討しなければならない多くの議題がある。スイス代表のマティアス・ハルター軍アドバイザーは、NPTは5大核保有国だけを取り上げているが、インド、パキスタンなど他にもすでに拡散している。他の保有国を対象にしていないのはNPTの最大の問題点で、緊急な再検討を要すると指摘する。

また、米国、中国、ロシア、フランス、英国の核5大国がNPTの定めた軍縮の誓約を遂行していないという批判が予想される。

ハルター軍アドバイザーは、スイスはNPTが定める軍縮政策の義務を果たしていると言う。スイスは中立政策を取っており、いかなる安全保障同盟にも参加していないが、NPT会議における代表の地位が軽減されるものではない。実際、その中立性故に、スイスは他の安全保証同盟の加盟国とくらべ、立場を自由に表現できる。

会議は4週間続き、イスラエルの加盟の可能性も検討される。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。