スイスの視点を10言語で

Reto Gysi von Wartburg

専門分野:経済、銀行、メディア、民主主義。 イニシャル:RG

2015年よりswissinfo.chの編集委員会メンバー。2006年から15年までチューリヒの投資家向け新聞フィナンツ・ウント・ヴィルトシャフトのリテールバンキング部門を担当。2014年に独ライプツィヒ大学大学院で修士号取得(ニューメディア・ジャーナリズム)、1999年にベルン大学で経済学の修士号相当学位(Lizentiat)取得。

おすすめの記事

2022年スイス経済の見通し

このコンテンツが公開されたのは、 供給網危機、完全雇用の復活、インフレリスク、スイスフランの再上昇、製薬会社や銀行がさらされる新たな競争形態など-。2022年のスイス経済展望を7つのテーマに絞って紹介する。

もっと読む 2022年スイス経済の見通し
国民議会が行われるホール

おすすめの記事

スイスは緑の議会に 総選挙結果

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで20日、連邦議会総選挙が行われた。環境系政党の緑の党、自由緑の党は計26議席増と驚くべき結果が出た。保守系右派の国民党は12議席を失ったが、前回の2015年総選挙と同様、最大与党の座は堅持した。

もっと読む スイスは緑の議会に 総選挙結果
ヘルメットを付けたジャーナリスト

おすすめの記事

在スイス外国人ジャーナリスト3人が語る「職業ゆえの亡命」

このコンテンツが公開されたのは、 報道の自由は、自由な意見形成が行われるための前提条件だ。それなくして民主主義は機能しない。しかし、この自由が存在しない国もある。スイスインフォは、母国で迫害されスイスに逃れてきたコロンビア、イエメン、そしてアゼルバイジャンのジャーナリスト3人に話を聞いた。

もっと読む 在スイス外国人ジャーナリスト3人が語る「職業ゆえの亡命」
Ferienstrand in Italien

おすすめの記事

長期化するスイスの休暇 平均5.1週間

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで働く人の有給休暇は長くなっている。過去20年で、年間の休暇取得日数は半週間増えた。2012年の国民投票でスイス人は休暇の増加に反対したが、実際は民意と逆のことが起きている。

もっと読む 長期化するスイスの休暇 平均5.1週間
世界の公共放送制度は違いはあるものの、それぞれに問題を抱えている

おすすめの記事

受信料は必要? 各国のメディア制度から分かったこと

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのメディアが苦しい境地に立たされている。スイスインフォは独自の国際ネットワークを通じ、他国にはどのようなメディア制度があり、またそれがどのように維持されているのかを調査した。

もっと読む 受信料は必要? 各国のメディア制度から分かったこと

おすすめの記事

スイスの2017年を振り返る

このコンテンツが公開されたのは、 2017年は活気ある年だった。技術が経済に新たな動きをもたらし、高い気温は自然界の調和を乱し、国は相次ぐセクハラ事件の対応に追われた。唯一静かだったのが政治だ。重要な課題は遅々として進まなかった。

もっと読む スイスの2017年を振り返る
ウジェーヌ・グラッセのイラスト画、パリ、1894年

おすすめの記事

アール・ヌーボーのルーツはスイスに 新芸術のパイオニア、ウジェーヌ・グラッセ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス生まれのウジェーヌ・グラッセは、19世紀末からパリを中心に流行し日本にも波及した装飾的芸術、アール・ヌーボーに決定的な影響を与えたと言われる。後にフランス国籍を取得した彼は、今からちょうど100年前に亡くなった。

もっと読む アール・ヌーボーのルーツはスイスに 新芸術のパイオニア、ウジェーヌ・グラッセ
国民議会の議論で頻出した単語のグラフィック

おすすめの記事

「公共放送受信料を廃止」議会で舌戦、議員の発言は正しいのか?

このコンテンツが公開されたのは、 年間451フラン(約5万2500円)の公共放送受信料を廃止するよう求めたイニシアチブ「ノー・ビラグ」は25日までに、スイスの全州議会、国民議会でそれぞれ否決された。公共放送の受信料をめぐっては、これまで議員たちが激しい舌戦を繰り広げたが、その発言内容は正しいのだろうか。スイスインフォがファクトチェックした。

もっと読む 「公共放送受信料を廃止」議会で舌戦、議員の発言は正しいのか?

おすすめの記事

スイス、銀行危機再燃の可能性は?

このコンテンツが公開されたのは、 25年前に起きたトゥーン貯蓄貸付銀行(SLT)の破綻劇。口座からの払い戻しを求め通帳を手に並ぶ人々の姿は世界中で報道され、結果的には多くの預金者が資産の大部分を失った。今もこういった銀行危機が再燃する可能性はあるのだろうか?  1991年10月、スイス金融当局がベルナー・オーバーラントの地方銀、トゥーン貯蓄貸付銀行(SLT)の営業停止を決定すると、当事者たちの間には大きな衝撃が広がった。その1人でSLTに口座を持っていたクルト・ペーター・シュヴァイツァーさんは、連邦議会議事堂の門衛だった。そのため、同問題について議事堂内で連邦銀行委員会(EBK/CFB)が会見を開いた時には、出席者であるSLT幹部を自ら丁重に迎え入れなければならなかった。「人生における最悪な瞬間だった。必死で自制心を働かせた」と、シュヴァイツァーさんは述べた(ビデオ参照)。

もっと読む スイス、銀行危機再燃の可能性は?

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部