スイスの視点を10言語で

民主主義は人権を脅かすか

ロレンツ・ランガー氏は、ポピュリズムを悪く言うべきではないと考える。下院の演説台に設置されたマイク Keystone

ポピュリズム(大衆迎合)的な運動を悪く言うのは、あまり意味がない。民主主義は本質的に多数派の意見で決まるものだからだ。そのため、人権を守る「防火壁」の力だけを信じるのは危うい。

 ポピュリズムは今に始まった現象ではない。この概念はローマ帝国に遡り、当時でもモラル的にネガティブな意味合いがあった。当時の支配階級の代表者たちは、民に直接訴えかける政治家を「民衆派(populares)」と呼ぶ一方で、自分たちのことは厚かましくも「最良の人士(optimates)」と呼んだ。古代ローマの政治家キケロは、「民の代表者たち」は個性のないイエスマンであり、「民を支援すると言っておきながら本当は民の利益や安全さえも脅かす偽善者だ」と民衆派をののしった。

ポピュリズム運動の重要な側面

 今日でも、聴衆にへつらったり、聴衆の感情に訴えかけたりすることは、ポピュリズムに走る政治家の特徴だ。例えば、ドナルド・トランプ氏は「オバマ米大統領がイスラム国(IS)を設立した」と主張しているが、その根拠を単に「聴衆に受けたからであり、今や誰もがそれについて話している」からだとしている。また、ポピュリストはこぞって市民に寄り添い、エリートに対抗する「護民官」であろうとする(ちなみにポピュリストの多くはエリート出身)。ここでも現代と古代ローマのポピュリズムの類似点が見られる。古代ローマでは、貴族が護民官に選出されるためには平民へと身分的に「鞍替え」しなければならなかったのだ。

ロレンツ・ランガー氏はチューリヒ大学の講師を務める傍ら、民主主義の研究機関「アーラウ民主主義センター(ZDA)」で研究員を務める Rita Peter

 ポピュリズムの定義に完全なものや明白なものはないが、政治学ではポピュリズム的な運動に関して他にも重要な点を明らかにしている。その一つはまず、そのような運動を繰り広げる人々は、一枚岩的かつ同質的な「民族体(Volkskörper)」の物言わぬ多数派の利益を代表するのは自分たちだけだと主張する点。もう一つは、彼らは特定の問題が政治色を失い、多数派から決定権が奪われることに反対している点だ。後者は特に、民族的、宗教的、文化的 、またはその他の少数派の地位が関わってくると明らかになる。しかし実際には、少数派の基本的権利は国の憲法や国際人権法に定められており、政治の手から大いに守られている。これらの権利は多数派の機嫌に左右されてはならず、その内容は裁判所が決めるものであって、国民投票で決められてはならないからだ。

 そのため、ポピュリストは裁判官や他の専門家委員会に反感を示している。また同じ理由から、ポピュリストの出す要求が法的に妥当かどうか検討されるようになった。なぜなら、特定の権利を人権として認めることは法治国家にとって重要だからだ。そのため、感情の炎が高まりを見せても人権が守られるよう「防火壁」が設置されており、人権に関する問題は多数派が決定できないようになっている。だが今まさにそれが原因となり、重要な社会的問題が政治色を失うこと(脱政治化)と、スイスが持つ民主主義的な決定メカニズムとの間にきしみが生じており、その対処がますます困難になってきている。

 度々示唆されていることだが、このきしみはどちらか一方をどうこうして解消できるものではない。我々はこのきしみに耐えなければならないのだ。ポピュリズム的な政治を単に悪く言うのはあまり意味がない。民主主義は本質的に多数派の意見で決まるものであるため、「防火壁」の力だけを信じるのは危うい。それよりも、政治的議論の中で、国民に不可侵の権利を認めることの必要性を十分説明することの方が重要だ。そうすれば、危険な炎が立ち上がるのを未然に防ぐことができるからだ。有権者の判断能力を超えているからといって、国民に判断をゆだねないようにするのではなく、十分説明をし、必要な情報を公開していくべきだ。そうすれば、法治国家のメリットがはっきり現れてくる。ポピュリズム的な運動の多くが現代の法治国家の中枢を危険にさらしていることは明白だからだ。

対立を甘く見てはならない

 「最良の人士」の1人だったキケロ自身は、たとえ素人が集まった市民集会でも、ポピュリストと「真面目で威厳があり、気骨のある市民」の違いは分かると確信していた。また、たとえ集会で偽りや隠蔽(いんぺい)が多かったとしても、真実が包み隠さず提示され、その良さが強調されれば、市民は真実をかぎ分けることができると信じていた。だがそれが成功する保証はない。古代ローマで繰り広げられた民衆派と「最良の人士」の対立は、ローマ帝国の滅亡とともに終結を迎えた。その後は皇帝が支配することになったが、護民官として無期限の任期についた皇帝は同時に民の「親友」だった。このような状況から我々は幸いにも遠ざかっているとはいえ、既存の構造とポピュリズム的な運動の対立を甘く見てはならないことは歴史が物語っている。

本記事は2016年9月8日に日刊紙NZZ外部リンクに初掲載されました。



(独語からの翻訳・鹿島田芙美 編集・スイスインフォ)

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部