連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)のキャンパス内にある学習施設「ロレックス・ラーニング・センター」
© Keystone / Gaetan Bally
スイスの名門校、連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)とローザンヌ校(EPFL)が、留学生の受け入れに制限を設けるかどうかを検討している。ドイツ語圏大手紙NZZ日曜版が26日、報じた。
このコンテンツが公開されたのは、
ETHZとEPFLの統括機関である連邦工科大学(ETH)理事会の広報担当、ジャン・アンドリ・カズット氏はNZZ外部リンクに対し「ETH理事会は、留学生の入学条件について話し合う必要があるだろう」と述べた。
留学生に定員を設ける「ヌメルス・クラウズス」や、成績による選抜を導入する可能性もあるという。また、留学生の授業料値上げも視野に入れている。
現在はETHZやチューリヒ大学など一部の大学の医・歯学部や獣医学部、カイロプラクティック学部しか定員制をとっていない。
・高校卒業証明書(過去3年間の第一外国語、第二外国語、数学、自然科学、人文・社会科学、選択科目の成績を記載)
・EPFL:入学試験
・ETHZ:希望する学問分野の大学入学資格証明書(日本の大学が発行するもの)、入学試験
出典:スイス・ユニバーシティーズ 外部リンク
スイスの学生数はここ数年で増加の一途を辿っている。2022年のETHZとEPFLの学生数は合わせて3万7千人で、その半数を外国人が占めた。博士課程の学生に占める外国人の割合は8割と特に高い。NZZによると、昨年の修士課程でも、初めて留学生の数が過半数に達したという。
一方でETHとEPFLはコスト削減の圧力にもさらされている。カリン・ケラー・ズッター財務相は今年に入り、農業、文化、教育など様々な分野で予算の2%を削減すると発表した。NZZは、連邦工科大学への影響が特に大きいと指摘した。
カズット氏は「学生数が増え、予算が減る中で、教育の質を維持したいのであれば、対策を講じる必要がある」と述べた。
留学生がスイスの大学で学ぶのは難しい?
スイス学生連盟(VZZ / UNES)の共同事務局長、ルツィアン・フランツィーニ氏は、いかなる制限にも抵抗すると述べ、「ETHは誰もがアクセスできる存在であり続けなければならない」と断言した。
ETH理事会は来月8~9日に開く会合で、入学条件に関する議論に着手する。だがさまざまな団体を巻き込み、時間をかけて最終判断を下す方針だ。
英語からの翻訳:大野瑠衣子
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
スイス留学、コロナ禍でも人気健在
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは外国人学生からの人気が高く、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)にもかかわらず留学生がやってくる。しかし、コロナ禍の留学生活にはこれまでに無い苦労がある。
もっと読む スイス留学、コロナ禍でも人気健在
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。