役場に設置されているサイレン
Keystone
スイス各地で23日、災害や洪水発生時に鳴る緊急警報サイレンのテストが行われた。今年2月の洪水警報サイレンのテストでは大半の地域で不具合が発生したため、システムを修正し再度実施した。2回目となる今回は全て順調に終了したという。
このコンテンツが公開されたのは、
>>洪水警報サイレンのテストが失敗したのはなぜ?
スイスの緊急警報は、自然災害や原発事故などの発生時に鳴る「一般警報」と、「洪水警報」の2種類がある。
>>一般警報と洪水警報のサイレンってどんな音?
連邦国防省国民保護局(FOCP)によると、今回のテストで、サイレンの作動率は99%と想定内に収まった。不良箇所については早急に修理・刷新するという。
スイスは一般警報サイレンを各地に5千基配置しており、うち約600基は洪水警報用としても使われる。23日はこの両方の警報の訓練が行われた。
今秋には、緊急情報を配信するウェブサイト「Alertswiss外部リンク」を通じ、警報がスマートフォンでも鳴るようになるという。
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
核の脅威 スイスはどう原子力時代に備えるのか?
このコンテンツが公開されたのは、
冷戦の時代、核の脅威に備え万全の措置を講じたスイス。1963年には、核攻撃を受けた場合に国民全員が避難できる核シェルターを用意する計画に着手した。翻って今日のスイスはどの程度備えができているのか。
もっと読む 核の脅威 スイスはどう原子力時代に備えるのか?
おすすめの記事
スイス、気候変動による高山地帯の水害リスク削減に協力
このコンテンツが公開されたのは、
「私たちの仕事の目的は、氷河を測定し、変化を観察するだけではない。重要なのは、氷河に関する知識を提供すること。氷河を水資源にして生活する人は何百万人もいる。その人々が氷河の溶解によって受ける被害を最小限に抑え、彼らが…
もっと読む スイス、気候変動による高山地帯の水害リスク削減に協力
おすすめの記事
スイスの列車事故 当時の豪雨の情報や警報システムは?気象庁に聞く
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・グラウビュンデン州で13日午後に起きた列車の脱線事故。この事故では観光で有名な氷河特急と同じ路線に土砂が崩れ落ち3両が脱線。1両は斜面を滑り落ち木に引っかかって停止。日本人男性1人を含む5人の重傷者も出た。その事故から2週間。当時の豪雨の情報や警報システムはどうだったのか?今後のリスク回避のためにスイス気象庁に聞いた。
もっと読む スイスの列車事故 当時の豪雨の情報や警報システムは?気象庁に聞く
おすすめの記事
記録的大雪 人工雪崩誘発のための爆破が急増
このコンテンツが公開されたのは、
このところ、毎日のように朝早くから、へリコプターがスキー場や山々の尾根付近に向かって出動している。雪崩を起こすためだ。 こうすることにより雪崩の自然発生を未然に防ぎ、ゲレンデや道路を危険から守ることができる。 各方面…
もっと読む 記録的大雪 人工雪崩誘発のための爆破が急増
おすすめの記事
水害対策の見直し
このコンテンツが公開されたのは、
スイスも例外ではない。2007年8月には、集中豪雨のため、スイスの平野部や北西部が浸水した。約25億フラン ( 約2400億円 ) の被害をもたらした2005年の大洪水に次ぐ規模だった。 災害疫学研究センター ( CR…
もっと読む 水害対策の見直し
おすすめの記事
国連防災世界会議 神戸でスイスの被災経験を提供する
このコンテンツが公開されたのは、
この会議を機にスイスでは地震など災害への取り組みが十分かどうか議論されている。17日付けフランス語圏日刊紙ルタンの見出しには「スイスの大地震は免れられない。準備はできているか?」と疑問が投じられている。 スマトラ沖地震…
もっと読む 国連防災世界会議 神戸でスイスの被災経験を提供する
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。