自然災害
過去最大規模の土砂崩れに襲われたボンド村、住民の帰還始まる
他言語で配信中:1
他言語で配信中:1 他言語で配信中:1
8月下旬にスイス国内で最大規模の土砂崩れ被害に見舞われたスイス南東部グラウビュンデン州のボンド村で、避難を続けていた住民140人のうち約80人が今月、自宅に戻れることになった。地元当局が発表した。
村の大部分の地域で、電気や水道などのライフラインも近く復旧する見通し。残りの60人については危険な地域に自宅があるため、11月中旬までは避難生活を余儀なくされるという。
8月23日、近くのチェンガロ山で発生した土砂崩れが下流のボンド村を襲い、8人が行方不明になったほか、2日後にも同じ場所で土砂崩れが起きた。下流に流れ込んだ土砂は計約300万立方メートルに上った。
スイスではボンド村の復興支援として500万フラン(約5億7500万円)超の募金が集まった。現地では復旧作業が続いているが、完全に復旧するまでには数年かかる見通しだという。
(英語からの翻訳・宇田薫)
Neuer Inhalt
Horizontal Line
subscription form
ニュースレターにご登録いただいた方に毎週、トップ記事を無料で配信しています。こちらからご登録ください。
ニュースレターにご登録いただいた方に毎週、トップ記事を無料で配信しています。こちらからご登録ください。
Teaser Longform The citizens' meeting
Teaser Longform The citizens' meeting
× 閉じる
著作権
すべての権利を留保します。swissinfo.chウェブサービスのコンテンツは著作権で保護されており、私的使用目的でのみご利用いただけます。それ以外のウェブサービスのコンテンツ利用、特に拡散、変更、転用、保存、複写する場合は、swissinfo.chの書面による同意を必要とします。私的使用以外でご利用される場合は、contact@swissinfo.ch へご連絡ください。
私的使用以外の利用において唯一認められるのは、特定のコンテンツへのハイパーリンクを自分のウェブサイトや第三者のウェブサイトに設定することです。また、広告のない環境にswissinfo.chウェブサービスのコンテンツを原文のまま掲載することもできます。swissinfo.chウェブサービスでダウンロード用に提供しているすべてのソフトウェア、ディレクトリー、データ、およびそのコンテンツに対しては、私用の機器へのダウンロードや保存に限定した、譲渡不可能で非独占的な単純ライセンスを譲渡します。他のすべての権利はswissinfo.chに属します。特に、販売や商業的利用は固く禁止します。