The Swiss voice in the world since 1935

コロナ大流行のジュネーブ、葬儀屋がパンク状態に

coffins
ジュネーブのお墓のいくつかは、遺体安置所が満杯だ © Keystone / Salvatore Di Nolfi

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による死亡者の急増で、ジュネーブの葬儀業者が対応に追われている。他のフランス語圏地域も限界に達しつつある。

ジュネーブ市広報によると、同市の葬儀業者は1日18回の火葬を行っている。死亡から葬儀までにかかる日数は約10日と、通常の4~5日の倍近い。

サン・ジョルジュ墓地とデロワ墓地の遺体安置所は満杯で、遺体をジュネーブ大学病院(HUG)に移送せざるを得ない状態だ。

「この仕事に就いて50年、このような状況は見たことがない」。民間葬儀会社ムリスSA外部リンクのジャン・ ムリス社長は、スイスの通信社Keystone-SDAに対しこう語り、ジュネーブが異常事態にあると説明した。

新型コロナの流行第2波に見舞われる欧州で、ジュネーブは最も感染者が多い地域の1つだ。病院も満床状態にあり、一部の患者をドイツ語圏の病院に移送している。死亡者数も上昇中だ。

ムリス氏によると、死亡者数は倍増した。同社では1日に3~7回の葬儀を行っており、故人の約7割がコロナ感染者だという。

スケート場に遺体安置?

他の地域の葬儀屋もてんてこ舞いだ。ジュラ州で葬儀業を営むジェローム・ボワザール氏は「過去2〜3週間、コロナ感染者やそうでない人の死亡数が急増している」と話す。今のところ対処はできているが、「従業員はギリギリの状態で働いており、労働時間が長くなっている」という。

スイス唯一の民営火葬場であるサン・レオナルド火葬場外部リンク(フリブール)も稼働率が急速に上がっている。 マネージャーのジャン・ロベール・クレブ氏は「1日21時間、2つの火葬炉を土日もノンストップで稼働させている」と話す。遺体の到着後24時間以内に火葬を済ませるため、他の州からの火葬要請を断っているという。

ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)外部リンクによると、フリブール州は遺体安置所の代わりにスケートリンクを使うことを検討している。ヴァレー(ヴァリス)州やヌーシャテル州、ジュネーブ州も同様の計画がある。

おすすめの記事
ワクチン

おすすめの記事

スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。

もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部