スイスではインフレが加速している
Keystone / Laurent Gillieron
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は22日、政策金利を0.75%引き上げ、プラス0.5%とすることを決めた。金利がプラスに転じたのは7年ぶり。
このコンテンツが公開されたのは、
国内でインフレ圧力が高まっていることを受けての措置。23日から適用する。
SNBは声明で「インフレ圧力の再上昇と、これまで影響が少なかった商品・サービスへのインフレの広がりに対応する」と説明。中期的な物価安定を図る上で、政策金利をさらに引き上げる可能性は排除できないとも述べた。
SNBはこれに先立つ6月にも大幅な利上げを行ったが、国内の物価は前年同期比で3.5%(8月時点)上昇した。
SNBは今年のインフレ率を3%(6月時点は2.8%)、2023年は2.4%(同1.9%)と予測する。
トーマス・ジョルダン総裁は「中期的な物価安定のために、政策金利のさらなる引き上げが必要になる可能性は否定できない」とし「必要に応じて外国為替市場で積極的に動くこともいとわない」と述べた。
世界的な金利の上昇
SNBの決定は、米国連邦準備制度理事会や英イングランド銀行(中銀)の利上げに追随するものだ。
一方、日本銀行は22日、マイナス金利の維持を選択した。
SNBは2015年、マイナス金利(マイナス0.75%)を導入。だが各国の中銀は最近、商品・サービスのコスト上昇を受け、相次いで利上げに踏み切った。
政府は、今年の経済成長率予測を6月の2.6%から2%に引き下げた。ウクライナでの戦争を受けたエネルギーコストの上昇が、要因の1つという。
英語からの翻訳・宇田薫
おすすめの記事
関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。
もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
続きを読む
おすすめの記事
インフレを見誤ったワケ スイス経済史家の場合
このコンテンツが公開されたのは、
米国でインフレ率が高止まりしていることが世界の注目を集めている。インフレの背景は何か?スイスのインフレの特徴は?チューリヒ大学の経済史学者トビアス・シュトラウマン氏に聞いた。
もっと読む インフレを見誤ったワケ スイス経済史家の場合
おすすめの記事
スイス中銀、政策金利を据え置き
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)は24日、マイナス金利など金融政策を据え置いた。
もっと読む スイス中銀、政策金利を据え置き
おすすめの記事
スイス中銀、フラン売り介入姿勢示す
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が、通貨フランの上昇を抑えるため介入を辞さない姿勢を改めて鮮明にしている。
もっと読む スイス中銀、フラン売り介入姿勢示す
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。