出動するスイス航空救助隊・レガ隊員
Keystone / Jean-christophe Bott
スイスの航空救助隊レガ(REGA)は7月、月間の出動件数が過去最多を記録した。レガのエルンスト・コーラー代表は、ある傾向が要因だと話す。
このコンテンツが公開されたのは、
コーラー代表はドイツ語圏の日刊紙ターゲス・アンツァイガー外部リンク(7日付)に対し、7月のヘリコプター出動件数が2120回に上ったと語った。1カ月で2千回以上の出動は初めてだという。
コーラー氏は同紙に「10年前は、月に1千回を超えただけでも驚くべきことだった」と述べた。
レガは昨年もヘリの出動件数が過去最高に上ったが、今年はそれを上回る予想だ。これまでの6カ月間で、ヘリの出動件数が昨年比で25%増だという。
コーラー氏は、新型コロナウイルス感染症の影響により、ハイキングや登山への関心が高まったことに加え、永久凍土が溶けて落石が増えていることも要因だと述べた。
(英語からの翻訳・宇田薫)
おすすめの記事
スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、ティックトックやインスタグラムなどがもたらす弊害から子どもや若者を保護するため、SNSの利用禁止を検討している。
もっと読む スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
おすすめの記事
スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。
もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
おすすめの記事
世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
このコンテンツが公開されたのは、
世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。
もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
おすすめの記事
スイスの新国防相にフィスター氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。
もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
おすすめの記事
マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。
もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
おすすめの記事
内陸国スイス、海運世界一に
このコンテンツが公開されたのは、
内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。
もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に
おすすめの記事
スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ベルナーオーバーラント地方の世界遺産エッシネン湖は5月から、麓駅から湖に登るゴンドラに予約制を導入する。観光客を分散させ、待ち時間や混雑の解消を狙う。
もっと読む スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
おすすめの記事
スイス武器輸出、2024年は5%減
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは昨年、政府が承認した6億6470万フラン相当の軍需品を計60カ国に輸出した。前年比で5%減少した。
もっと読む スイス武器輸出、2024年は5%減
おすすめの記事
スイス、シェンゲン域外の訪問者のデータを収集へ
このコンテンツが公開されたのは、
シェンゲン協定域外の旅行者のデータは、スイスを含む加盟国の国境で今後、自動的に記録される。
もっと読む スイス、シェンゲン域外の訪問者のデータを収集へ
おすすめの記事
スイス議会、新聞配達費用の補助金を引き上げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国民議会(下院)の委員会は4日、新聞の配達費用の補助金を引き上げる内容の郵便法改正案を提出した。
もっと読む スイス議会、新聞配達費用の補助金を引き上げ
続きを読む
おすすめの記事
スイスアルプス 雪崩救助犬ウーピーの1日
このコンテンツが公開されたのは、
良質なスキーリゾートで知られるダボス・クロスタース地方で、スキーエリアの救助活動と安全監視の仕事をするヴァリ・マイヤーさん。相棒の雪崩救助犬ウーピーを肩に乗せ、今日もゲレンデに繰り出す。今日はウーピーが雪に埋まったダミー人形を探し出す大事な訓練の日だ。
もっと読む スイスアルプス 雪崩救助犬ウーピーの1日
おすすめの記事
空飛ぶ救助隊レガ、出動件数が増加
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの航空救助隊「REGA」がまとめた2017年の報告書で、緊急出動件数は国内外合わせて1万5958件(前年比5.7%増)と過去最高だったことがわかった。
もっと読む 空飛ぶ救助隊レガ、出動件数が増加
おすすめの記事
ドクターヘリ「Rega(レガ航空救助隊)」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスにはRega(レガ)という航空救助隊があります。彼らは山岳地帯の多いスイスでヘリを使って遭難の救助活動を行うほか、ヘリやジェット機で交通事故にあったけが人や急病人を病院へ搬送します。また必要によってスイス国外でも…
もっと読む ドクターヘリ「Rega(レガ航空救助隊)」
おすすめの記事
スイスはダイバーの国?
このコンテンツが公開されたのは、
ここはヴォー州にあるサン・プレ。寒さが身にしみる夜、辺りは暗くレマン湖は闇の中だ。ローザンヌ市と湖の反対側にある保養地エビアンの町の明かりが薄い夜霧でぼんやりとかすむ。暗がりの中で灰色に光る水の表面温度は摂氏13度。あ…
もっと読む スイスはダイバーの国?
おすすめの記事
救急専用機のコックピットで-人々の命のために尽くす
このコンテンツが公開されたのは、
患者を帰還搬送するために救急専用機のコックピットで操縦するのは、女性パイロットのメラニー・シュタインマンさん ( 30歳 ) とナディーン・フリュッキガーさん ( 28歳 ) だ。総飛行時間600時間を越える経験を持つ2…
もっと読む 救急専用機のコックピットで-人々の命のために尽くす
おすすめの記事
アルプスのヒーロー
このコンテンツが公開されたのは、
くぐもった吠え声に続いて、前足で調子良く雪を引っかく音が聞こえる。そして救助犬が雪洞の覆いを壊し、訓練士に発見したことを報告した。 恩返し ごほうびのソーセージの匂いにたまらなくなったラブラドールは、雪洞の中に飛び込ん…
もっと読む アルプスのヒーロー
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。