Navigation

男女賃金平等を求めるデモ ベルンで2万人参加

首都ベルンの連邦議事堂前に集まったデモ参加者 Keystone

スイスの首都ベルンで22日、男女の賃金平等を求めるデモ集会が行われ、約2万人が参加した。

このコンテンツは 2018/09/24 13:45
SDA-ATS/ts

労働組合ウニア(Unia他のサイトへ)、および支持政党と支援団体は、女性の収入は男性より5分の1少なく、女性は政治やビジネスの場で過小評価され、また無償労働を行うのは大半が女性だと主張した。男性と同じ職業、同じ役職であっても、女性は月平均で600フラン(約7万円)収入が少ないという。

また37年前の憲法改正で男女間の賃金の平等が明文化され、22年前には男女平等法を制定したにも関わらず、今日でも根強く権限や賃金に男女差があると訴えた。デモ主催者は有効的な改善策として、男女の賃金平等を実施しない企業に対して罰金を科し、賃金査定を義務付けることを国民議会(下院)に呼びかけた。

全州議会(上院)は今年5月、少なくとも100人以上の雇用者を抱える企業に対し、4年ごとの賃金査定実施と、独立機関による検証の義務付けを決めた。全体企業数の1%未満が対象となる。

​​​​​​

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。