スイス政府、再び戦闘機購入を検討
新戦闘機グリペン購入が国民投票で否決されたのは、2014年の5月。それからまだ2年もたたないうちに、スイス政府は購入の再検討を始めると昨日24日、発表した。
- Deutsch Kampfjets: Bundesrat will wieder in die Luft (原文)
- Español Aviones de combate: el Gobierno vuelve a la carga
- Português Governo volta a atacar
- 中文 瑞士又想购置战斗机
- Français Avions de combat: le gouvernement revient à la charge
- English Cabinet not giving up on buying fighter jets
- Pусский Правительство Швейцарии снова хочет в небо
2014年5月18日、国民はスウェーデン製の戦闘機グリペンの購入のためにかかる費用、31億2600万フラン(約3550億円)のためのファンド創設に反対した。
スイス軍は現在85機の戦闘機を所有する。そのうちの31機はF/A-18で、これは機能的に優れ、2030年まで問題なく使用できる。ところが、残り54機のF-5タイガーが古くなり、2016年までに廃機にする必要があるといわれている。
そこで政府と連邦議会は、F-5タイガーにとって代わるスウェーデン製のグリペンの22機の購入を決めた。ところが、それに国民が反対した。
しかし、こうした計画を白紙に戻す代わりに今年1月に入閣したばかりのギー・パルムラン防衛相は、購入をこの春から検討し直し、2017年には購入予算を連邦議会に提出すると発表した。
パルムラン氏によれば、戦闘機の型は2020年に再検討され、22年に連邦議会で予算が承認されれば、25年には戦闘機が購入される流れになるという。
スイス・メディアの反応
では、パルムラン氏の提案は、不可逆的なもので、国民は今後イニシアチブ(国民発議)などで反対できないのだろうか?
これに対し日刊紙ブントと日刊紙ターゲス・アンツァイガーは、「いや、そうではない。国民が意見を言う機会は残されている。というのも戦闘機の型が決まるのは早くても20年。それまでに国民はイニシアチブを立ち上げ、戦闘機購入について改めて投票できる」
しかし、その時を待っていては、54機あるタイガー戦闘機が歴史の産物と化してしまう。そうなれば空軍には、耐用年数が30年には切れる31機のF/A-18戦闘機しか残らない。戦闘機の補充がなければ、スイス空軍はもうすぐなくなってしまうと、両紙は危惧する。そして、「国の自衛を支持する者は、軍隊の維持にも賛成すべきではないだろうか」と結んでいる。

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。