The Swiss voice in the world since 1935

新型コロナウイルス スイスで初の感染確認

Border guards in Switzerland
イタリア・スイス国境のスイス国境警備隊(2020年2月25日撮影) Keystone / Pablo Gianinazzi

連邦内務省保健局は25日、スイス南部ティチーノ州に住む70歳の男性が新型コロナウイルスに感染していることが分かったと発表した。スイスでの感染確認は初めて。 

最新情報はこちら

外部リンクへ移動
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。
今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。 

​​​​​​​

15日にイタリアのミラノ近郊で行われた会議に出席した際、感染したとみられる。男性は17日に新型コロナウイルス感染の症状を発症した。24日、新型ウイルスの検査を受け、25日に感染が確認された。

外部リンクへ移動

この男性は現在、ティチーノ州立病院に収容・隔離されているが、容態は安定しているという。また男性の家族が感染しているかは不明。ただし、念のため14日間隔離する。

内務省外部リンクは24日、インフルエンザのような症状がある場合は、感染者と濃厚接触した可能性がない人でもCovid-19の検査を受けることができるとし、今後、情報提供や相談窓口外部リンクなどのサービスをさらに強化するとした。

【連邦内務省保健局の電話相談窓口】

+41 58 463 00 00(8:00~18:00まで)

保健局のツイッターアカウントはこちら外部リンク

隣国イタリアにおける新型コロナウイルス感染

スイス連邦内務省保健局によると、中国武漢市の新型コロナウイルスの感染源は、魚のほかコウモリやヘビなどの野生動物が売り買いされていた市場の可能性が高い。新型コロナウイルス(COVID-19)は世界で8万人が感染し、2701人が死亡した。死者のうち38人は中国本土以外で発生している。

イタリアでは、欧州で感染が最も広がっている。感染者は230人を超え、7人が死亡した。7人全員が高齢者で持病があった。

イタリア政府は最も感染者の多い北部の自治体を封鎖。広範囲の地域で公共イベントを禁止した。感染者が2人出ているベネチアでもカーニバルが開催途中で打ち切り外部リンクとなった。商店やバーもシャッターを閉め、人々は感染しない距離で会話している。

感染が広がっているのはイタリア北部の2つのエリア。ロンバルディア州の10都市と、近隣のベネト州だ。

イタリア当局はまだ国内での感染源を特定しておらず、2エリアとの関連もわかっていない。感染者の増加を受け、当局は感染地域を6カ所に食い止めるのに必死だ。オーストリア政府に対し、イタリアとの越境列車の運行を一時的に停止するように促した。

おすすめの記事
Coronavirus

おすすめの記事

新型コロナウイルスはパニックになるべき存在なのか

このコンテンツが公開されたのは、 世界保健機関(WHO)が中国・武漢市での新型コロナウイルスの感染拡大で「国際緊急事態」宣言を発した。だが中国との貿易や交通を制限するべきではないと訴えている。果たして本当に大騒ぎする事態なのか?いくつか事実をみてみよう。

もっと読む 新型コロナウイルスはパニックになるべき存在なのか

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

標準器

おすすめの記事

スイス、メートル法準拠から150年

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは150年前にメートル条約に調印し、メートルやキログラムを導入した。それまでスイスの測定単位は地域や使途によって大きく異なっていた。

もっと読む スイス、メートル法準拠から150年
ハイヒール

おすすめの記事

中国の人身売買組織を摘発 スイス・ベルン州警察

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン州警察は19日、大規模な人身取引事件を摘発したとい発表した。容疑者は中国籍の5人で、146人の中国人女性をスイスに誘い出し、性労働に就かせていた。

もっと読む 中国の人身売買組織を摘発 スイス・ベルン州警察
アイベックス

おすすめの記事

まるで曲芸師 ダムの絶壁を歩くアイベックスたち

このコンテンツが公開されたのは、 スイス南部ヴァレー州エヴィオナにあるダムでは今月中旬、約60頭のアイベックスが高さ50メートルの絶壁を伝い歩く姿が観察された。毎年この時期に天然塩を探し求める姿は、スリル満点の曲芸さながらだ。

もっと読む まるで曲芸師 ダムの絶壁を歩くアイベックスたち
長距離ミサイル

おすすめの記事

スイス軍、長距離ミサイルの購入を検討

このコンテンツが公開されたのは、 スイス軍が長距離巡航ミサイルの購入を検討している。国境防衛を強化し反撃能力を保有することで潜在的な敵対勢力の攻撃を未然に防ぐ狙いだ。

もっと読む スイス軍、長距離ミサイルの購入を検討
庭園

おすすめの記事

ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・ルツェルン州はロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフの別荘「ヴィラ・セナール」の庭園を15日から一般公開する。ルツェルン湖畔ヘルテンシュタインにあるこの邸宅に、ラフマニノフが1932~39年暮らしていた。

もっと読む ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
米中協議を終え、記者会見に臨むグリア氏(左)とベッセント氏

おすすめの記事

関税協議「スイス最前列に」、米財務長官

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。

もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部