食料・生活必需品の配給に並ぶ人達。2020年5月9日、ジュネーブで
Keystone / Salvatore Di Nolfi
ジュネーブの食糧配給に集まった人たちへの聞き取り調査で、新型コロナウイルスが貧困ラインに近い状態で暮らす人たちへ及ぼす影響は、そうでない人に比べ4.5倍高いことが分かった。
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブで2日に行われた無料の食料配給支援で、ジュネーブ大学病院(HUG)と国境なき医師団(MSF)が集まった532人に聞き取り調査を行った。
回答者の75%が女性。また全体の52%が有効な滞在許可証を持っていなかった。
調査では、ウイルスの影響がさまざまな理由により、これらの社会集団に過大な影響を与えていることが分かった。ソーシャルディスタンシング(社会的距離)を保つのが難しい環境にいる、検査や治療を受けにくいーなどが主な理由だという。
おすすめの記事
おすすめの記事
コロナ危機に脅かされるスイスの不法滞在者
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの流行により、もともと高い生活費で知られるスイスに暮らす推定10万人の不法滞在者が直面する問題がいっそう深刻になっている。
もっと読む コロナ危機に脅かされるスイスの不法滞在者
回答者の半数近くが、1部屋に2人以上の環境で生活していると回答。約11%は4人以上で1つの部屋を共有していると答え、社会的距離が取りづらい状況にいることが分かった。
健康保険加入は4割弱
一方、加入が義務付けられている健康保険(基礎医療保険)に入っているのは40%にとどまった。有効な滞在許可証がない人では、この割合が10%未満に下がった。無保険、生活苦が理由で医者に行かないようにしていると答えたのは全体の58.6%に上った。
新型コロナウイルスに感染した人とアパートをシェアしていた人は全体の8.8%で、検査を受けたのはその半数以下だった。
調査の担当者は、こうした結果が「この社会集団がウイルスの影響に強くさらされ、またこの集団の中で伝染が起こっていることを示している」としている。
この調査が行われた日、ジュネーブ州の感染者は全人口の1%だった。ただこれを今回の調査対象に限ると、割合は3.4%に上昇した。
9日の食料配給には1500人超が並び、その1週間前の2日には2500人が集まった。今週末も食料の配給が予定されている。
おすすめの記事
関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。
もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
続きを読む
おすすめの記事
休園中の動物園をデジタル訪問 子供向け教材に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは11日から、新型コロナウイルスに伴うロックダウン(都市封鎖)解除の第2弾に入る。動物園は第3弾の来月8日に再開する予定だ。ベルンの市営動物園は子供が自宅で動物の生態を学べるデジタル教材を用意した。教育関係者からの評価は高い。
もっと読む 休園中の動物園をデジタル訪問 子供向け教材に
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
スイスの看護師 安月給とストレスに縛られる厳しい現状
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が続く中、看護職員は根気強く仕事を続けている。だが、病院での仕事は普段でもストレスが多く、フラストレーションがたまりやすい。個人に与える影響も甚大だ。スイスの看護師たちを取り巻く実態はいかなるものか。
もっと読む スイスの看護師 安月給とストレスに縛られる厳しい現状
おすすめの記事
1930年代以降最悪の景気停滞か スイス中銀総裁
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスに伴う国内の経済損失は月110億~170億フラン(約1兆2100~1兆8700億円)で、回復には数年を要するー。スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)のトーマス・ジョルダン総裁が日曜紙に国内経済の見通しを語った。総裁は1930年代以来最悪の不況になると予測している。
もっと読む 1930年代以降最悪の景気停滞か スイス中銀総裁
おすすめの記事
社会的距離守らずデモ、警察が出動
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの影響がいまだ色濃いスイスでは週末、一般市民らが5人超の集まりを禁止するルールを無視してデモ活動を実施。警察が出動し、集会を解散させた。
もっと読む 社会的距離守らずデモ、警察が出動
おすすめの記事
電車が通常ダイヤ再開、マスク姿の人は少なめ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは11日、ロックダウン緩和の第2弾が始まった。公共交通機関のダイヤもほぼ通常に戻ったが、ベルン・チューリヒの主要駅では利用者の数がそれほど増えていない。マスク姿の人も少ない。
もっと読む 電車が通常ダイヤ再開、マスク姿の人は少なめ
おすすめの記事
コロナ後の学校再開 喜び、戸惑い混じる船出
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで11日、新型コロナウイルスに伴うロックダウン(都市封鎖)で休校が続いていた学校が約2カ月ぶりに再開した。一部の州を除き、小中学校の子供たちは教室に戻った。再開に関しては州によって状況が異なり、教師や親たちの不安はぬぐい切れていない。
もっと読む コロナ後の学校再開 喜び、戸惑い混じる船出
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。