
1930年代以降最悪の景気停滞か スイス中銀総裁

新型コロナウイルスに伴う国内の経済損失は月110億~170億フラン(約1兆2100~1兆8700億円)で、回復には数年を要するー。スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)のトーマス・ジョルダン総裁が日曜紙に国内経済の見通しを語った。総裁は1930年代以来最悪の不況になると予測している。
2つの日曜紙のインタビューで、ジョルダン総裁はパンデミック(世界的大流行)後の失業者数の増加と経済成長の後退に触れた。同氏は日曜紙ゾンタークス・ツァイトゥング外部リンクに対し、経済は現在、通常の7~8割が稼働していると語った。
「多くの人々は、これらの数字がスイスの繁栄において何を意味するか、まだ想像できないかもしれない。しかし、この損失は今後数年間尾を引くだろう」と述べた。
政府は企業救済策として計570億フランの緊急融資措置を講じ、議会で承認された。同紙はこの金額が最終的には1千億フランに膨れ上がるとみる。そうなれば、この国の経済支援パッケージは金額としては世界で上位20カ国に入る。
連邦経済省経済管轄局(SECO)は失業率の上昇に加え、今年の国内総生産(GDP)の成長率をマイナス6.7%と予測する。

おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
世界的な景気後退により、安全資産のスイスフランに人気が集中することが予想される。フランの急騰を避けたいスイス中銀にとってはさらなるプレッシャーがかかる。フラン高は国内の輸出業、観光業に大きなダメージをもたらすからだ。
スイス中銀はマイナス金利政策を継続し、フラン相場を抑えるため継続的に為替介入している。しかし一部では、政策に投じられた8千億フランが中銀の首を絞めることになるのでは、と懸念の声が挙がる。
ジョルダン総裁はフランス語圏のトリビューン・ド・ジュネーブ外部リンク紙に「SNBの金融政策がなければ、フランの現在のレートは全く違ったものになっていただろう」と強調。デフレとの戦いに対応できる余力も残っていると述べた。
ニュース

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。