ジュネーブの「ホテルプレジデントウィルソン」のロイヤル・ペントハウス・スイートは1泊の宿泊料金が世界で最も高い
Keystone
ジュネーブの宿泊料金が1泊あたり平均242.90ユーロ(約2万7千円)と、欧州一高いことが国際的な調査で分かった。
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブの次にパリ(232.30ユーロ)、チューリヒ(203.90ユーロ)が続いた。ジュネーブのホテルプレジデントウィルソンのロイヤル・ペントハウス・スイートは1泊約80万フランと世界最高額。これが平均の宿泊料金を押し上げた。コンサル会社プライスウォーターハウスクーパース(PwC外部リンク)がまとめた欧州のホテル産業に関する調査外部リンクによると、スイスのホテルの宿泊料金がこれだけ高い要因の一つにはフラン高があるという。
ただ、高額な宿泊料金が客足に影響を及ぼしているわけでもない。スイスの五つ星ホテルでつくる団体「Swiss Deluxe Hotels外部リンク」が昨年の会員42施設の宿泊件数を調べた調査外部リンクでは、ジュネーブ、チューリヒなど、スイス国内にある高級ホテルは計127万9467人泊で、前年比9.75%増と好調だった。収益も前年比7.25%増の15億6千万フランに上った。
国内からの宿泊者は37万5089人泊(前年比11.4%増)で全体の約3割を占めた。そのほかの国・地域は件数ではスイスに及ばなかったが、日本や韓国、シンガポールなどのアジア諸国(中国は除く)は前年比74.4%増と飛躍的な伸び。インド(26.9%増)、ドイツ(22%増)、中国(16%増)、米国(12.4%増)も軒並み好調だった。
おすすめの記事
おすすめの記事
物価の引き下げに奮闘する連邦価格監督官
このコンテンツが公開されたのは、
スイスには価格監督官という公職があるのをご存知だろうか。消費者にとって不利益になる不当な価格と闘うことが仕事だ。価格監督官とは何者なのか。価格を下げる余地はどこにあると考えているのだろうか。2008年から価格監督官を務めるシュテファン・マイヤーハンス氏(49)に話を聞いた。
もっと読む 物価の引き下げに奮闘する連邦価格監督官
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
Airbnb(エアビーアンドビー) 利用3倍に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでAirbnbの宿泊施設を利用する人の数は、過去3年間で3倍に膨らみ、90万人以上になったとAirbnbは明らかにした。
もっと読む Airbnb(エアビーアンドビー) 利用3倍に
おすすめの記事
スイス初カプセルホテルがオープン コワーキングスペースに併設
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部のルツェルンで1日、国内初のカプセルホテル「capsele hotel lucerne」が開業した。観光客だけでなく、オフィス以外の自由な場所で働くノマドワーカーらもターゲットにした。
もっと読む スイス初カプセルホテルがオープン コワーキングスペースに併設
おすすめの記事
スイスのホテル宿泊者数が好調
このコンテンツが公開されたのは、
ここ数年、観光業の不振にあえいだスイスだが、昨年は復活の兆しを見せた。2017年の宿泊者数は延べ3740万人泊(前年比5.2%増)で、とりわけ好調だった1990年、2008年と肩を並べた。
もっと読む スイスのホテル宿泊者数が好調
おすすめの記事
ジュネーブ・フェスティバルが今年は中止 花火は開催
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ観光局は14日、毎年恒例の夏の祭典「ジュネーブ・フェスティバル(Fêtes de Genève)」について、今年は開催を見合わせると発表した。昨年の赤字による資金不足が原因。メインイベントの花火大会は開催し、レマン湖畔に大観覧車も設置する。
もっと読む ジュネーブ・フェスティバルが今年は中止 花火は開催
おすすめの記事
スキーのラウバーホルンW杯、開催地にもたらす経済効果は?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの山村ヴェンゲンで毎年1月に開催される国際スキー連盟(FIS)のラウバーホルン・スキーワールドカップ(W杯)。連盟が主催するアルペンスキーW杯では最も歴史が古く、最もコースが長いことで知られる。W杯によって世界的に注目されたこの小さな村だが、この大会が村にもたらす経済効果はどのくらいなのか。村はこのイベントなしで生き残れるのだろうか。
もっと読む スキーのラウバーホルンW杯、開催地にもたらす経済効果は?
おすすめの記事
民泊仲介サイト、スイスの住宅市場にマイナス影響
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの都市研究機関「INURA Zurich Institute」が3日、民泊サイトの動向や市場に与える影響などについてまとめた調査結果を発表した。それによると、Airbnb(エアビーアンドビー)に代表されるインターネット上の民泊仲介サイトの影響で、家賃の上昇や空き物件の減少など国内の住宅市場にマイナスの効果をもたらしていることが分かった。
もっと読む 民泊仲介サイト、スイスの住宅市場にマイナス影響
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。