スイス連邦議会は企業年金改革を1年半近く議論してきた
© Keystone / Peter Klaunzer
スイスの社会保障の重要な要素である企業年金制度の見直し案が、連邦議会で可決された。
このコンテンツが公開されたのは、
ただ、左派政党が法律の施行に反対するレファレンダム(国民表決)を提起すると表明しており、最終的な判断は有権者の手に委ねられる可能性が高い。
国会で可決された法改正案は、企業年金の財源を強化して制度水準を確保するほか、パートタイム従業員(特に女性)の保護改善を目指す。
中心となるのが年金の減額だ。代わりに様々な補償措置でバランスを取る。定年までの積立金に乗じて最低給付額が加算される最低年金転換率は6.8%から6%に引き下げる。これは、年金の12%が一気に失われることを意味する。
改革への圧力
企業年金はスイスの年金制度の第2の柱で、日本の厚生年金に当たる。平均寿命の伸びや低金利を受け、改革を求める圧力が高まっていた。
swissinfo.ch
ただ両院の審議は白熱化し、90時間以上の議論を経て最終的な合意に至った。
アラン・ベルセ内相は今週、国民投票になる可能性が極めて高くとも、制度の改革は必要だと議会で発言した。
昨年9月には、年金制度の第1の柱で日本の国民年金に当たる老齢・遺族年金(AHV/AVS)の制度改正案が国民投票にかけられた。主な焦点は女性の定年年齢引き上げで、賛成多数で可決された。
英語からの翻訳・宇田薫
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
社会保障制度
スイスには、仕事、健康、家族、老後など様々な分野のリスクをカバーする社会保障制度がある。
もっと読む 社会保障制度
おすすめの記事
豊かなスイスで高齢者が貧困に陥るワケは?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは定年退職者の貧富の差が顕著になっている。年金制度は充実しているが、キャリアの中断などで十分な額をもらえなくなる人が多い。
もっと読む 豊かなスイスで高齢者が貧困に陥るワケは?
おすすめの記事
民主主義ニュースレター 10月号
このコンテンツが公開されたのは、
「投票で決めよう!」――この言葉には大きな威力がありますが、多くの忍耐を必要とします。
もっと読む 民主主義ニュースレター 10月号
おすすめの記事
遺族年金の受給でスイス男性は不利 欧州人権裁判所が判決
このコンテンツが公開されたのは、
仏ストラスブールの欧州人権裁判所は11日、スイスの遺族年金の支給を巡り、伴侶を亡くした女性と男性の扱いが不公平であるというスイス人男性の訴えを認めた。
もっと読む 遺族年金の受給でスイス男性は不利 欧州人権裁判所が判決
おすすめの記事
女性の年金定年引き上げ受け抗議デモ
このコンテンツが公開されたのは、
25日の国民投票で女性の定年引上げが可決されたことを受け、スイスの首都ベルンでは抗議デモに数百人の人々が集まった。
もっと読む 女性の年金定年引き上げ受け抗議デモ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。