The Swiss voice in the world since 1935

フェデラーの記念コイン発行

フェデラーの記念コイン
フェデラー選手の記念コイン Swissmint

スイス連邦造幣局外部リンクSwissmint)は23日、男子テニスのロジャー・フェデラー選手の記念コイン3万7千枚を発行した。

フェデラー選手はスイス・バーゼル出身。存命の人物を記念コインにするのは史上初めて。アルバート・アインシュタインの顔を刻印した「世界最小の金貨」と、ヤブノウサギがモチーフのバイメタル貨(合金などで構成される硬貨)も発行した。

同局は「ロジャー・フェデラーは、おそらくスイスで最も成功した個人のスポーツ選手であり、世界で最も偉大なテニス選手。スイス大使としては完璧な人物」とコメントした。

同局は昨年12月、「流通しない品質」のフェデラー選手の記念コインを先行販売したが、瞬く間に売り切れた。今年5月にはフェデラー選手の別のデザイン金貨1万枚が発行予定だが、その際に非流通品質の銀貨4万枚を追加で販売するという。

「世界最小の金貨」はアルバート・アインシュタインの顔が刻印されている。ヤブノウサギは、3部構成の「スイスの森の動物」シリーズの第2弾だ。

アインシュタイン
アインシュタインは1905年にスイス特許庁で働いていた時、相対性理論を作り上げた。アインシュタインは17歳でスイスに来て、この国で学業を修めた Swissmint

アインシュタインは1905年にスイス特許庁で働いていた時、相対性理論を作り上げた。アインシュタインは17歳でスイスに来て、この国で学業を修めた

0.25フランの金貨の直径は2.96 ミリ、重量は0.063グラム。舌を突き出すおなじみの顔が刻まれている。アインシュタインは世界でもっとも有名な数式「E = mc2」をこの世に生み出した人物。1902年にスイス国籍を取得した。

連邦造幣局は、通常の硬貨に加え、コレクター向けの記念硬貨を定期的に発行している。

記念コインは、国が公式に保証した額面価値を持ち、鋳造品質はさまざま。金貨、銀貨、バイメタル貨がある。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部