警察は拡声器で規制を守るよう警告したが、デモ参加者の多くはマスクを着けなかった
Keystone / Georgios Kefalas
新型コロナウイルスに伴うセミロックダウン(部分的な都市封鎖)が続くスイスでは20日、数千人が北西部の町リースタールで政府の制限措置に反対する大規模なデモを行った。
このコンテンツが公開されたのは、
2021/03/22 11:30
ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)によると、約8千人が無言で抗議するサイレントデモに参加した。デモは自治体の許可を受けて行われたが、大半が政府のマスク着用義務を守っていなかった。多くの参加者は白い防御服を身に着けていた。
警察はマスク非着用の参加者に介入しなかった。警察の広報担当者は、デモが平和的に行われることを優先したと説明した。
デモでは「Enough is enough(もうたくさん)」「Vaccines kill(ワクチンは人を殺す)」「Let love be your guide, not fear(恐れではなく、愛をガイド役に)」などと書かれたプラカードが掲げられた。デモでは、新型コロナウイルスやワクチン懐疑派によるスピーチが行われた。
スイス政府は19日、国内の新規感染者数の増加やワクチン接種計画の遅れを理由に、22日に予定していたセミロックダウンの主要緩和策を延期すると発表 。今回のデモはその翌日に行われた。
ベルンでの抗議活動は中止
一方、首都ベルンでもコロナ規制に抗議する無許可のデモが予定されていたが、警察が厳重な警戒態勢を敷いたため、実施には至らなかった。
デモを企画した市民グループは「together for our freedom(私たちの自由のために団結を)」というスローガンを掲げ、ソーシャルメディアやベルンの各世帯へのチラシ配布で参加を呼びかけていた。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
2022/12/27
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このストーリーで紹介した記事
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/05/06
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/05/02
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/30
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/29
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/23
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/22
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/22
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/22
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/22
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/17
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
次
前
おすすめの記事
ロックダウン第2弾緩和は見送り スイス、コロナ感染悪化
このコンテンツが公開されたのは、
2021/03/19
スイス連邦内閣は19日会見し、新型コロナウイルスに伴うセミロックダウンで22日に予定していた主要な緩和策は延期した。国内の感染状況が悪化していることが理由だ。
もっと読む ロックダウン第2弾緩和は見送り スイス、コロナ感染悪化
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
2022/12/27
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。