住みやすい都市ランキング、スイスの3都市がトップ10入り
人事コンサル会社マーサーの2018年の「住みやすい都市ランキング他のサイトへ」で、スイスの3都市がトップ10入りした。チューリヒは昨年と同様、世界2位だった。
このコンテンツは 2019/03/14 12:00
オーストリアのウィーンが9年連続で1位。スイスのジュネーブが一つランクを落とし9位。バーゼルは前年同様10位だった。首都ベルンは14位。同ランキングのトップ10を欧州8都市が占めた。
日本は東京と神戸が50位、横浜が55位、大阪が59位。
ランキングは世界231都市を対象に、犯罪率、公共交通機関、ごみ処理サービス、気候、電力供給などの基準に基づいて住みやすさを算出した。海外駐在員の給与算出にも活用できるという。
スイスはこのようなランキングで常に上位に入る。地域社会に溶け込みにくい、スイス人の友達ができにくいなどと、暮らしにくさを感じる外国人が多い一方、政治の安定性、ヘルスケア、高い給料などが順位を押し上げているという。
マーサーによると、2018年のランキングは米国の都市の成績が芳しくなく、ニューヨーク(44位)以外はいずれも順位を落とした。ニューヨークは犯罪率の減少が順位向上につながった。
ランキングの下位は治安が不安定な中東とアフリカ諸国の都市が目立った。イラクのバグダッドが「治安と衛生サービスの大幅な改善がみられた」にもかかわらず最下位だった。

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。