男女の賃金格差是正を求める女性たち。ジュネーブで
© KEYSTONE / MARTIAL TREZZINI
5月1日のメーデーに先立ち、スイス国内の労働組合の上部団体「トラバーユ・スイス」は男女の賃金格差を是正しない企業をブラックリスト化するよう訴えた。
このコンテンツが公開されたのは、
同団体が30日に発表した労働者の権利保護を訴える「28の提言」の一つ。昨年、国内の女性の月給は男性に比べ平均600フラン(約6万6千円)少なかったという。
同団体などによると、待遇格差があるのは男性も同じで、週5日のフルタイムで働く男性が勤務日数を減らしたいと希望しても、通るのはわずか17.5%だった。報告書では、男性に育児休業を保障する法律がないことにも言及している。
トラバーユ・スイスは、介護が必要な家族を持つ被雇用者の権利保護も重要だと訴える。介護をするのは主に女性で、労働時間を減らすと将来の年金が減額される不利益が生じるからだ。
>>スイス人女性の年金受給額、男性の6割
同団体は高齢化社会や介護業界の人材不足により、今後は被雇用者が自分で家族を介護しなければならないケースが増えると指摘。このため、国が被雇用者を守る法制度を作らなければならないと訴える。同団体はまた、結婚した夫婦が事実婚のカップルより税金を多く払わなければならない税制上の不均衡についても触れている。
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
続きを読む
おすすめの記事
スイスの男女格差解消策、国連の「公共サービス賞」受賞
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内務省男女均等待遇局が、国連の持続可能な発展目標(SDGs)の達成に貢献する公共機関として、2018年の「公共サービス賞」に選ばれた。2015年から取り組んでいる同局の「男女間賃金格差是正イニシアチブ」が評価された。受賞式は今月23日の「公共サービス・デー」に行われる。
もっと読む スイスの男女格差解消策、国連の「公共サービス賞」受賞
おすすめの記事
スイスのメーデー、休日なのはどこ?州によってばらばら
このコンテンツが公開されたのは、
5月1日のメーデーは、国際的に広く普及している「労働者の日」。世界各地で労働者団体などが大規模なデモを行う日だ。メーデーを休日とする国は多いが、連邦制のスイスでは州によって休日のところと、そうでないところと分かれる。州をまたいで通勤する人たちは注意が必要だ。
もっと読む スイスのメーデー、休日なのはどこ?州によってばらばら
おすすめの記事
スイスらしい伝統はどれ?
このコンテンツが公開されたのは、
「ユネスコ ( Unesco ) は無形文化遺産」の代表リストを作成している。スイスも各州で登録の候補地を集めているところだ。 伝統には本物も偽物もない スイスの無形伝統文化と呼べるものに何があるだろう。カトリックの山…
もっと読む スイスらしい伝統はどれ?
おすすめの記事
ジュネーブ、正規雇用を求め戦うインターンたち
このコンテンツが公開されたのは、
国際機関で正規雇用を目指し、無給のインターンシップを転々とする高学歴の新卒者たち。これが新しい不安定雇用の姿だ。しかも、いわゆる「国際交渉の場、ジュネーブ」において特に深刻な問題となっている。
もっと読む ジュネーブ、正規雇用を求め戦うインターンたち
おすすめの記事
各地で集会
このコンテンツが公開されたのは、
また、チューリヒ市とローザンヌ市では若者などが街中で暴れて警察と衝突した。 社会福祉国家の強化を要求 1万人以上がデモ行進に参加したチューリヒ市では、社会民主党 ( SP/PS ) のクリスティアン・ルヴラ新党首が集会…
もっと読む 各地で集会
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。