スイスの視点を10言語で

改革約束したFIFAのインファンティーノ会長、2期目に意欲

インファンティーノ
ジャンニ・インファンティーノ会長 Keystone

来年任期満了を迎える国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が13日、モスクワで開かれたFIFAの会合で「来年パリで行われる会長選に立候補する」と表明、再選に意欲を示した。

 同会長はスイス・ヴァレー(ヴァリス)州出身。欧州サッカー連盟(UEFA)事務局長だった2016年2月、FIFAの汚職問題により辞任した同州出身のゼップ・ブラッター氏の後任として選出された。会長選ではFIFAに巣食う腐敗に終止符を打ち、組織改革を断行すると訴え支持を集めた。UEFAのミシェル・プラティニ前会長も立候補したが、金銭授受疑惑を理由に活動停止処分を受けたため、会長選から外れた。

>>プラティニ氏「疑いは晴れた」と発言


 インファンティーノ氏はモスクワでの会合で「私たちにはサッカーに対するビジョンがある。FIFAを変える。FIFAを新しい時代に連れて行く」と語った。

 会長選は来年6月5日、パリで行われる。会長の任期は4年で、三選まで認められている。

 インファンティーノ氏は就任に当たり、ブラッター氏の約半額となる年俸150万フラン(約1億6500万円)、さらに毎月2千フランの経費を受け取る雇用契約で最終的に合意した。その後、インファンティーノ氏が経費の不正受給を働いているという内部告発が出されたが、FIFAは2016年、調査の結果、不正はなかったと結論付けた。

 昨年5月には、FIFAの汚職を調査していた独立機関、FIFA倫理委員会の幹部、ハンス・ヨアヒム・イカート氏とコーネル・ボルベリー氏が交代。これに対し、ガバナンスの専門家でバーゼル大のマルク・ピース教授外部リンク(刑法)は、インファンティーノ氏が倫理委員会の役員を自由に雇用・解雇できるよう、外部の力を使って組織を不正運用したと批判。「インファンティーノ氏はFIFAを『中世』に引き戻している」と訴えた。

 関係国の捜査機関が現在、FIFAの汚職問題を捜査している。

ニュース

ロジャー・フェデラー

おすすめの記事

フェデラーの艇庫建設に反対運動 「湖岸への出入りを阻害」

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの元テニス選手、ロジャー・フェデラーさんが計画するチューリッヒ湖畔のボートハウス(艇庫)建設に対し、「人々の湖畔の往来を阻害する」として反対する声が上がっている。

もっと読む フェデラーの艇庫建設に反対運動 「湖岸への出入りを阻害」
スーツ姿の男性と女性

おすすめの記事

スイス公共放送協会、次期会長に初の女性トップ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス公共放送協会(SRG SSR)は25日に開いた総会で、次期会長にドイツ語圏スイス公共放送(SRF)で文化部長を務めるジャーナリストのスザンネ・ヴィレ氏(50)を選出した。女性のトップ就任は初めて。

もっと読む スイス公共放送協会、次期会長に初の女性トップ
EPFL

おすすめの記事

スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス下院委員会は連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)の留学生の学費をスイス人学生の3倍に引き上げる案を可決した。27日に始まる夏期本会議で審議する。

もっと読む スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決
チューリヒにある国際サッカー連盟(FIFA)の本部

おすすめの記事

FIFA、脱スイスに向け定款改正

このコンテンツが公開されたのは、 国際サッカー連盟(FIFA)は17日、本部をスイス・チューリヒ以外に移せるよう定款を改正した。

もっと読む FIFA、脱スイスに向け定款改正
眼下に広がる町と湖

おすすめの記事

ウクライナ平和サミットの舞台スイス・ビュルゲンシュトック 地元住民は離心

このコンテンツが公開されたのは、 6月15~16日に開催されるウクライナ平和サミットの舞台として、ルツェルン湖を望むホテル「ビュルゲンシュトック・リゾート」が注目を浴びている。かつては庶民も受け入れられる高級リゾートして地元に愛されていたが、近年は事情が違うようだ。

もっと読む ウクライナ平和サミットの舞台スイス・ビュルゲンシュトック 地元住民は離心
英語でスイスと書かれたステージでパフォーマンスをするノンバイナリー男性

おすすめの記事

ユーロビジョン、「ノンバイナリー」自認のスイス代表優勝 イスラエル参加に抗議も

このコンテンツが公開されたのは、 欧州国別対抗の音楽祭「ユーロビジョン・ソング・コンテスト」の決勝が11日、スウェーデン南部マルメで行われ、「ノンバイナリー」を自認するスイス代表のNemo(24)が優勝した。会場周辺ではイスラエル参加に対する大規模な抗議活動も行われた。

もっと読む ユーロビジョン、「ノンバイナリー」自認のスイス代表優勝 イスラエル参加に抗議も
ビクトリノックスのアーミーナイフ製造現場

おすすめの記事

ビクトリノックス、刃のないアーミーナイフを開発

このコンテンツが公開されたのは、 スイスアーミーナイフの製造で知られるビクトリノックス社は、世界で広まるナイフ規制強化の波に対応するため、刃のないモデルの開発に取り組んでいる。カール・エルズナー最高経営責任者(CEO)がスイス紙のインタビューで明かした。

もっと読む ビクトリノックス、刃のないアーミーナイフを開発

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部