スイスの視点を10言語で

フランスとスイスの関係は回復 在スイス仏大使

フレデリック・ジュルネ駐スイス・フランス大使
スイスとフランスの両国は高官による対話を再開し、共通の政治的課題を認識しつつあると言うフレデリック・ジュルネ駐スイス・フランス大使 Keystone / Alessandro Della Valle

フレデリック・ジュルネ駐スイス・フランス大使は先月30日、スイスが米国からF35戦闘機を購入したことについて、仏政府は立腹しておらず、両国は話し合いを再開していると述べた。

スイス政府は戦闘機の新規調達にあたり、仏ラファール戦闘機を含む複数の候補の中から昨年、F35を選定した。ジュルネ氏はスイス・タメディア系新聞のインタビュー(30日付)で「この件はもう決着済み」であり、高官同士による外交的接触が1年ぶりに再開されたと語った。

また地政学的、経済的に異なる状況にある現在、「スイスとフランスは互いに協力する余地のある政治的課題を確認し合った」と指摘。マクロン仏大統領が提唱した「欧州政治共同体」やテレワーク、税制、保健などの国境地域に特化した問題を挙げた。

保健分野での協力に向け15日に創設される合同委員会にも言及し「この枠組み内で、専門家の育成と国境を越えた患者のケアについて熟慮しなければならない」と語った。またスイスの看護師の給与がフランスより高額である点に触れ「補助金でこの給与水準に達するのは不可能」なため、「別の方法を考える必要がある。そのためには一緒に知恵を絞るのがベストだ」とした。

一方、欧州連合(EU)とスイスの枠組み条約交渉が決裂し、スイスがEUの研究開発支援枠組み「ホライズン・ヨーロッパ」から除外されたことについて、特段の変化はないと指摘。「欧州の要求は10年前から変わらない。これらの問題を解決しない限り、進展は望めないだろう」と語った。

2021年、スイスは過去数十年にわたりEUとの関係を規制してきた約120の二国間協定に代わる枠組み条約の交渉を一方的に破棄した。これをきっかけに欧州委員会との関係が悪化し、以来、外交上の行き詰まりを打開できていない。

英語からの翻訳:シュミット一恵

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

マンション

おすすめの記事

スイスでマイホームが賃貸よりお得に

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは住宅ローン金利の低下と家賃上昇により、2025年初めには不動産を賃貸するより購入した方が安上がりになる――こんな見通しを銀行最大手UBSが発表した。

もっと読む スイスでマイホームが賃貸よりお得に
イスラム教徒の墓に描かれたナチスの鉤十字

おすすめの記事

ヘイト・シンボルを禁止 ジュネーブ住民投票

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブで9日行われた住民投票で、ナチスの鉤十字などのヘイト・シンボル表示を禁止する憲法改正案が84.7%の賛成で可決された。投票率は46%だった。

もっと読む ヘイト・シンボルを禁止 ジュネーブ住民投票
Finmaのロゴ

おすすめの記事

スイス金融当局新トップ、「経営陣の個人責任を追及」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス金融市場監督機構( FINMA)の新長官に就いたシュテファン・ヴァルター氏は、監督権限の強化を求めていく立場を明確にしている。非協力的な銀行経営陣をFINMAが解任する権限も必要だとみる。

もっと読む スイス金融当局新トップ、「経営陣の個人責任を追及」
花粉症の女の子

おすすめの記事

高濃度の花粉で血圧上昇 スイス研究

このコンテンツが公開されたのは、 花粉の飛散量が高まるとアレルギー患者の血圧を上昇させることが、スイスの研究で分かった。女性や太りすぎの人では特に影響が大きい。

もっと読む 高濃度の花粉で血圧上昇 スイス研究
ロジャー・フェデラー

おすすめの記事

フェデラーの艇庫建設に反対運動 「湖岸への出入りを阻害」

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの元テニス選手、ロジャー・フェデラーさんが計画するチューリッヒ湖畔のボートハウス(艇庫)建設に対し、「人々の湖畔の往来を阻害する」として反対する声が上がっている。

もっと読む フェデラーの艇庫建設に反対運動 「湖岸への出入りを阻害」
スーツ姿の男性と女性

おすすめの記事

スイス公共放送協会、次期会長に初の女性トップ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス公共放送協会(SRG SSR)は25日に開いた総会で、次期会長にドイツ語圏スイス公共放送(SRF)で文化部長を務めるジャーナリストのスザンネ・ヴィレ氏(50)を選出した。女性のトップ就任は初めて。

もっと読む スイス公共放送協会、次期会長に初の女性トップ
EPFL

おすすめの記事

スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス下院委員会は連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)の留学生の学費をスイス人学生の3倍に引き上げる案を可決した。27日に始まる夏期本会議で審議する。

もっと読む スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部