The Swiss voice in the world since 1935

新型肺炎 スイス観光業に影響は?

北京空港
北京空港で。2020年1月26日撮影 Keystone / Wu Hong

スイスの観光当局は、新型コロナウイルス感染の拡大により、今後数週間でスイスを訪れる中国人観光客の数が30〜50%減少する可能性があると語った。

湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルス感染による新型肺炎で、これまでに中国国内で80人が死亡、感染者は世界で2750人以上に上る(大半は中国国内)。旧正月(春節)の大型連休に伴うウイルス封じ込め対策として、中国は1月27日からすべての団体旅行を中止。国内外の観光産業に影響が出ている。

スイスには毎年多くの中国人観光客が訪れる。冬は中国人旅行者のピークシーズンではないが、観光当局はウイルスの発生が影響を与えると予想する。

スイス政府観光局広報のヴェロニク・カネル氏は27日、スイスの通信社Keystone-SDAに「今後数週間で、スイスを訪れる中国人の数が30〜50%削減すると予想される」と語った。 2018年の数値に基づくと、月に7万~10万人泊に相当する。

中国人旅行者はスイス観光業にとって主要消費者だ。1日1人あたり平均380フラン(約4万円)を落としていく。

主に中国が講じる団体旅行の禁止措置の影響によって、ジュネーブ、ツェルマット、インターラーケン、ルツェルン、チューリヒなど人気の観光地に影響が出るだろう、とカネル氏は指摘する。

ただ、ほかの観光関係者の意見は異なる。スイストラベルセンターのマイケル・メーダー局長は、中国人旅行者のピークは通常4月のため、中国の凍結措置の影響は感じられないと語った。中国からの団体旅行は年間売上高の3〜4%を占め、今週予定されていた2件の団体旅行はすでにキャンセルが入っていたという。

メーダ―氏は「禁止措置の長さにもよるが、解除されたときに顧客が(スイスではない)ほかの行き先の旅行を計画する可能性があるため、そうなればビジネスに影響が出るかもしれない」と語った。

モーベンピックホテル&カジノジュネーブのディレクター、ニコラス・メイラン氏も、影響を評価するには時期尚早だと指摘する。中国からの訪問者は、同ホテルグループの顧客の5〜6%を占める。

一方、スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)は、新型コロナウイルスにより、キャンセルの数が増加していると話したが、詳細は明らかにしなかった。

スイス連邦統計局によると、2018年の中国本土、香港、台湾からの宿泊者は173万人泊で、その3分の2以上が5月~10月だった。

おすすめの記事
空港の利用者

おすすめの記事

スイスの患者2人、コロナウイルス検出されず

このコンテンツが公開されたのは、 中国で感染が広がる新型コロナウイルスで、チューリヒ市内の病院は28日、ウイルス感染の疑いで収容していた患者2人について、いずれもコロナウイルスは検出されなかったと発表した。

もっと読む スイスの患者2人、コロナウイルス検出されず

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部