住民は避難指示が解除されるまで、夜間は村に入ることはできない。2023年4月4日撮影
© Keystone / Gian Ehrenzeller
最大200万立方メートルの岩塊が近く、崩落または滑落するおそれがあるとして、スイス南東部グラウビュンデン州ブリエンツ村の住民に対し避難指示が出された。
このコンテンツが公開されたのは、
ブリエンツ村の住民約80人は、12日午後6時までに村から退去する必要がある。地元当局が9日、発表した。
住民は避難指示が解除されるまで、夜間は村に入ることはできない。13日からは危険レベルが許す限り、日中に出入りすることができる。村にある2つの農場の家畜は当分の間、厩舎に留まる。
同村は、地滑りが起こるとされる一帯のふもとに位置する。当局の測定によると「現在、広い範囲で移動速度が加速している」。これは、今後7~24日の間に最大200万立方メートルの岩石が落下または滑動することを示している。
同州チェンガロ山では2017年、過去130年で最も大規模な土砂崩れが発生し、8人のハイカーが死亡、複数の民家が倒壊した。
英語からの翻訳:大野瑠衣子
※ブリエンツ村の人口を2023年5月30日に修正しました。
おすすめの記事
おすすめの記事
ボンド村、スイス過去最大級の土砂崩れから1年 8人が行方不明のまま
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南東部のグラウビュンデン州ボンド村を襲った大規模な土砂崩れから23日で1年を迎える。土砂崩れに巻き込まれて行方不明になった8人はまだ見つかっていない。
もっと読む ボンド村、スイス過去最大級の土砂崩れから1年 8人が行方不明のまま
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
気候変動の脅威 崩れゆくアルプスの岩が落とす影
このコンテンツが公開されたのは、
国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の狙いは、参加国がより野心的な気候変動対策に取り組むのを確実にすることだ。だが、もはや手遅れのケースもある。
もっと読む 気候変動の脅威 崩れゆくアルプスの岩が落とす影
おすすめの記事
過去最大規模の土砂崩れに襲われたボンド村、住民の帰還始まる
このコンテンツが公開されたのは、
8月下旬にスイス国内で最大規模の土砂崩れ被害に見舞われたスイス南東部グラウビュンデン州のボンド村で、避難を続けていた住民140人のうち約80人が今月、自宅に戻れることになった。地元当局が発表した。村の大部分の地域で、電気や水道などのライフラインも近く復旧する見通し。残りの60人については危険な地域に自宅があるため、11月中旬までは避難生活を余儀なくされるという。
もっと読む 過去最大規模の土砂崩れに襲われたボンド村、住民の帰還始まる
おすすめの記事
グラウビュンデン州でまた土砂崩れ
このコンテンツが公開されたのは、
被害が出たのは、ボンド村と谷続きで、さらに下流にあるスピノ村。岩や泥が住宅を襲った。住民数人が避難し、2人がヘリコプターで救助された。土砂崩れで停電が発生しているほか、周辺の道路が通行止めになっている。 この地域で土砂崩…
もっと読む グラウビュンデン州でまた土砂崩れ
おすすめの記事
地盤の緩い登山道 スイスの山での安全対策は
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの登山道のネットワークは合計すると6万5千キロメートルにもなる。登山道は「できる限り危険がない状態に保つ」よう政府に求められている。なるべく災害リスクの高い場所を避けるように登山ルートは設定されているが、登山道の…
もっと読む 地盤の緩い登山道 スイスの山での安全対策は
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。