スイスの視点を10言語で

Geraldine Wong Sak Hoi

専門分野:ファクトチェック、誤情報、ニュースの未来。イニシャル:gw

2014年、ソーシャルメディア上の噂について調査を行うswissinfo.chの共同研究プロジェクト「Pheme」のメンバーに加わる。現在はswissinfo.chで「ファクトチェック」を担当。スイスに関する(誤った)情報について調査し、細部に厳しい目を光らせる。ネット上の誤情報については調査を継続中。

「世界幸福度報告書2024」によると、1965年以前に生まれた人々は1980年以降に生まれた人よりも平均して幸福であることがわかった

おすすめの記事

豊かなスイスの国民は本当に幸福?

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは世界で最も幸福な国の1つだが、若い世代の間で人生の満足度が低下していることが最新の報告書で明らかになった。この結果をどう読み解くべきか、専門家に聞いた。 

もっと読む 豊かなスイスの国民は本当に幸福?
簡易カーテンから外をのぞき込む女性の顔

おすすめの記事

広がるUNRWA解体論 ハマス関与疑惑の真相は?

このコンテンツが公開されたのは、 パレスチナ難民を支援する国連機関への解体圧力が高まっている。イスラエルは国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)がイスラム過激派ハマスと共謀していると主張し、スイスなどのドナー(援助)国からの資金拠出が滞る。イスラエルの主張を検証した。

もっと読む 広がるUNRWA解体論 ハマス関与疑惑の真相は?
浴室に用意されたタンポン

おすすめの記事

スイスの都市が生理休暇を導入 長年のタブー破る

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部フリブール市が国内で初めて職員の生理休暇を導入した。育児などプライベートな事項は私的領域にとどめることを望んで来たスイスでは異例のことだ。

もっと読む スイスの都市が生理休暇を導入 長年のタブー破る
絨毯の前でポーズをとるアドルフ・オギ

おすすめの記事

スイスの「宝の洞窟」 外交贈答品の所蔵館

このコンテンツが公開されたのは、 クリスマスや誕生日のプレゼント選びは、相手を喜ばせたい気持ちが大きいほど難しい。世界の指導者たちにいたっては、面会に際して完璧な贈り物をしなければならないというプレッシャーを感じている。

もっと読む スイスの「宝の洞窟」 外交贈答品の所蔵館
破壊されたウクライナのドネツク

おすすめの記事

ロシア中銀資産 ウクライナ復興資金としてスイスは没収できるか?

このコンテンツが公開されたのは、 ウクライナの復興資金に充てるため、凍結したロシア中央銀行の資産を没収する案を巡り、欧州で活発な協議が進んでいる。実現にはどんな課題があるのか?

もっと読む ロシア中銀資産 ウクライナ復興資金としてスイスは没収できるか?
アフガニ紙幣

おすすめの記事

アフガンの凍結資産がスイスで基金になったわけ

このコンテンツが公開されたのは、 凍結されているアフガニスタンの外貨準備のうち35億ドル(約5千億円)が、どのようにして訴訟やイスラム主義勢力タリバンをかわし、スイスの信託基金に落ち着いたのか?

もっと読む アフガンの凍結資産がスイスで基金になったわけ
暖房の前に座る子供

おすすめの記事

ファクトチェック:「スイスで暖房を19度に設定したら罰金・逮捕」は本当?

このコンテンツが公開されたのは、 エネルギー価格の高騰がスイスの家計にのしかかっている。ソーシャルメディアでは「暖房を19度以上に設定すると罰金を科され投獄される」との噂がまことしやかに流れる。

もっと読む ファクトチェック:「スイスで暖房を19度に設定したら罰金・逮捕」は本当?
アナウンサーの後ろでプラカードを掲げる女性

おすすめの記事

紛争国での偽情報とプロパガンダに対抗するには

このコンテンツが公開されたのは、 情報は強力な武器だ。デジタル技術の発展に伴い、真実を歪曲させることがかつてなく容易になった。真実が標的にされることはウクライナ戦争だけでなく、今日の紛争で多くなっている。錯綜する情報の背景にあるものとは?そして真実を取り戻す方法とは?平和構築の専門家に聞いた。

もっと読む 紛争国での偽情報とプロパガンダに対抗するには
Tibetans calling for diplomatic boycott in Geneva, January 4, 2022

おすすめの記事

コロナ口実に北京五輪開会式欠席 スイス政府の「奴隷根性」

このコンテンツが公開されたのは、 開会式出席か外交的ボイコットか。北京冬季五輪への対応に苦慮したスイス政府に、コロナ禍は格好の逃げ道を与えた。スイス政府は両国関係最大のタブーである中国の人権問題に正面から向き合おうとしない。

もっと読む コロナ口実に北京五輪開会式欠席 スイス政府の「奴隷根性」
Passersby in front of posters for Beijing Winter Olympics

おすすめの記事

北京五輪、外交的ボイコットか スイスでも高まる圧力

このコンテンツが公開されたのは、 来年2月に開催される北京五輪を巡り、いくつかの民主主義国が政府当局者を派遣しない「外交的ボイコット」を検討している。もしボイコットを行うことになれば、スイスが同調圧力に逆らうのは難しくなりそうだ。

もっと読む 北京五輪、外交的ボイコットか スイスでも高まる圧力
People in Kabul line up at ATM bank machine

おすすめの記事

急がれるアフガン支援 国際社会のジレンマ

このコンテンツが公開されたのは、 アフガニスタンから米軍が撤退して約1カ月。外国からの資金援助がストップし、人々は基本的な生活必需品の支払いに窮している。

もっと読む 急がれるアフガン支援 国際社会のジレンマ
Women and children at Kabul airport

おすすめの記事

アフガン女性たちの今後の運命は?

このコンテンツが公開されたのは、 1996年から2001年まで続いたタリバン政権下では、女性や少女は過酷な生活を強いられてきた。アフガニスタンの女性の多くは今、その過去が繰り返されるのではないかと危惧している。

もっと読む アフガン女性たちの今後の運命は?
移動式のワクチン接種会場

おすすめの記事

ワクチン失速のスイス 義務付けには消極的

このコンテンツが公開されたのは、 いま多くの国で、新型コロナウイルスワクチンの接種率が伸び悩んでいる。それはスイスも同じだ。それでも連邦内務省保健庁(FOPH)は、ワクチン接種を受けない人に半ば強制的に接種を促すような対策の導入には消極的だ。

もっと読む ワクチン失速のスイス 義務付けには消極的
ソ連のブルガーニン首相(フルシチョフ共産党書記長が同行)、アイゼンハワー米大統領、フォール仏首相、イーデン英首相

おすすめの記事

米ロ首脳会談の昔と今 緊張緩和に向けた外交

このコンテンツが公開されたのは、 バイデン米大統領とロシアのプーチン大統領による初の直接会談が明日16日に迫る。1955年と85年にジュネーブで行われた米ソ首脳会談と同様、今回も、両国が外交の道筋を維持する程度の成果に留まる可能性がある。

もっと読む 米ロ首脳会談の昔と今 緊張緩和に向けた外交
米国

おすすめの記事

米中対立、中立国スイスのジレンマ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは第3の貿易相手国、中国に対する初の外交戦略を発表した。中国を「最も深刻な競争相手」と呼ぶバイデン米政権が独自の対中戦略を構想する中での発表となる。

もっと読む 米中対立、中立国スイスのジレンマ

意見交換

おすすめの記事

アーカイブ

民主主義国は北京五輪にどう臨むべき?

一部の西側諸国は中国の人権問題への抗議として、選手は派遣するが公式代表は派遣しない外交的ボイコットを表明しました。民主主義国は北京五輪にどう臨むべきなのでしょう。みなさんのご意見をお待ちしています。

59 件のコメント
議論を表示する

おすすめの記事

アーカイブ

ワクチン接種を促すにはどうすれば良い?

【議論終了/閲覧可】ワクチン接種率を押し上げるには、果たしてアメリカのような「ご褒美」が有効なのか、それともフランスのような強制措置が必要なのか。あなたのご意見をお聞かせください。

172 件のコメント
議論を表示する

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部