スイス人俳優ブルーノ・ガンツ。2017年10月に開催された第61回BFIロンドン映画祭にて。
Keystone/ Epa/Neil Hall
スイスで最も有名な俳優ブルーノ・ガンツさんが16日、チューリヒの自宅で大腸がんにより死去した。77歳だった。同氏のマネージャーが発表した。
このコンテンツが公開されたのは、
2019/02/16 11:55
おすすめの記事
おすすめの記事
ブルーノ・ガンツ ヒトラーになったスイス人俳優 日本を語る
このコンテンツが公開されたのは、
2005/07/14
チューリヒ在住のガンツ氏に映画のこと、日本の印象などを聞いた。ガンツ氏は日本で撮った写真などを用意し、街の中心にある静かなカフェテラスに現れた。 ドイツやスイスで多くの賞を受賞し、スイスでは大物俳優として認められている…
もっと読む ブルーノ・ガンツ ヒトラーになったスイス人俳優 日本を語る
ガンツさんの代理人パトリツィア・バウムバウアー氏はスイスインフォの取材に「息を引き取ったとき、彼は愛する家族と共にいた。私たちは彼が世界の映画・舞台に残した思い出と貢献を永遠に忘れない」と書面で答えた。
ガンツさんはスイス・チューリヒ出身の俳優で、映画「ハイジ アルプスの物語」(2015 年)ではアルムおんじ役を務めた。また、「ベルリン・天使の詩」(1987年)では天使ダミエル役、「ヒトラー 最期の12日間」(2004年)ではアドルフ・ヒトラー役を主演するなど多彩なキャラクターを演じ、世界的な評判を得た俳優だった。
1941年3月22日にチューリヒに生まれ、父親はスイス人で整備士、母親はイタリア北部の出身。10代で演劇に目覚め、舞台に立つようになった。
映画ではドイツ人監督ヴェルナー・ヘルツォークやヴィム・ヴェンダース、米国人監督のフランシス・フォード・コッポラの作品に出演した。
ヒトラー役
アドルフ・ヒトラー役を演じた「ヒトラー 最期の12日間」はガンツさんの代表作となり、映画評論家から絶賛された。狂気的な演技はインターネットなどでも大きな話題を呼んだ。
「ハイジ アルプスの物語」で演じたアルムおんじ役も好評を博した。スイス公共テレビは映画の撮影現場を取材し、ガンツさんにも話を聞いた。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの古典「ハイジ」、新キャストで再びスクリーンに!
このコンテンツが公開されたのは、
2015/12/07
スイス文学の中でも一番人気のある「ハイジ」。そのハイジの実写映画が、有名なスイスの俳優ブルーノ・ガンツをキャストに迎え、間もなくスクリーンに戻ってくる。(SRF/swissinfo.ch)
もっと読む スイスの古典「ハイジ」、新キャストで再びスクリーンに!
ガンツさんは映画と舞台の両方で活躍した。だが「プリティ・ウーマン」(1990年)でジュリア・ロバーツの恋人役を辛くもリチャード・ギアに奪われた。またスティーブン・スピルバーグ監督にオスカー賞作品「シンドラーのリスト」の主役への採用を拒絶されるといった憂き目にも遭っている。
惜別の声相次ぐ
スイスの文化政策を司るアラン・ベルセ内務相は自身のツイッター外部リンク で、「ブルーノ・ガンツは役を演じるのではなく、生きた」と称賛。「スイスで最も偉大な俳優の一人を失った。私が彼に会うときはいつでも、充実した人生を送り、社会と共に生きる偉大な人物であると感じた」
スイスの映画制作の広告代理店スイスフィルムズもツイッターで死を惜しんだ。
チューリヒ演劇場など複数の劇場もお悔やみの言葉を発表している。
私的な人
ガンツ氏は多くの受賞歴を持つ。ドイツ語を話す俳優に贈られる最も権威ある賞「イフラントの指輪」はその一つで、受賞者が死ぬまで保有する。
プライベートな時間を好み、なるべくハリウッドを避けた。一人息子を設けた妻とは離別。チューリヒやベルリン、ベネチアで暮らした。
ドイツ語圏の日刊紙NZZの2017年のインタビューで、ガンツ氏は演劇という仕事に出会えたことは「贈り物」だったと振り返り、「有意義に時間を使った」と語った。
ブルーノ・ガンツ
1941年、チューリヒ生まれ。 父親は工場従業員、母親はイタリア人。 60年、映画『黒いメロンの紳士』の主役として出演。才能を認められる。 72年、舞台俳優としてもデビューした。
主な出演作品 劇: 『ファウスト』ゲーテ完全版(上演時間13時間)(2000年) 映画:『ノスフェラトゥ』(1979年)、『発明者』(1980年)、『ベルリン・天使の詩』(1987年)、『ベニスで恋して』(2000年)、『ヒトラー 最後の12日間』(2004年)、『ハイジ アルプスの物語』(2015年)など
おすすめの記事
おすすめの記事
映画界を魅了し続ける物語「ハイジ」
このコンテンツが公開されたのは、
2015/12/07
底抜けに元気がよくて明るい、スイスの象徴ともいうべき「ハイジ」。そのハイジが間もなくスイス・ドイツの合作映画としてスクリーンに戻ってくる。白黒の無声映画からアニメに至るまで、これまでに何度となく映画化されてきたハイジの物語。だが、今再び新しい作品が制作される理由は何だろう?
もっと読む 映画界を魅了し続ける物語「ハイジ」
このストーリーで紹介した記事
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/10
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
おすすめの記事
スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/06
スイス連邦内閣は6日、クレディ・スイス危機を踏まえた金融規制改革の最終案を発表した。自己資本規制を強化し、金融監督局の権限も強化する。
もっと読む スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
おすすめの記事
スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/04
パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルの「戦争犯罪」に関して、スイスの元外交官55人がスイス外相に共同書簡を送り、スイスの「沈黙と消極性」を非難した。政府に対して直ちに措置を講じるよう求めた。
もっと読む スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
おすすめの記事
スイスで放射能測定の合同演習
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/04
スイスでは2~6日、国際チームがヘリコプターで空中の放射能測定を行っている。緊急時に広い範囲の放射能を迅速にチェックする予行演習だ。
もっと読む スイスで放射能測定の合同演習
おすすめの記事
自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が死亡
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/03
自殺カプセル「サルコ」を運営する自殺ほう助団体「ラストリゾート」共同設立者のフロリアン・ウィレ氏(47)が、先月5日にドイツで死去していたことが分かった。
もっと読む 自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が死亡
おすすめの記事
スイス南部で氷河が崩壊 土石流がふもとの村を飲み込む
このコンテンツが公開されたのは、
2025/05/28
スイス南部レッチェンタール(ヴァレー州)で28日午後、大きな氷河が崩壊し、大規模な土砂崩れがふもとのブラッテン村を襲った。多数の家屋が倒壊し、1人が行方不明。
もっと読む スイス南部で氷河が崩壊 土石流がふもとの村を飲み込む
おすすめの記事
クレディ・スイス株で大損した株主、政府への賠償請求認められず
このコンテンツが公開されたのは、
2025/05/28
スイス連邦最高裁判所は23日、スイス政府の「誤った情報」によりクレディ・スイス株で損失を被ったとして損害賠償を求めた夫婦の訴えを棄却した。
もっと読む クレディ・スイス株で大損した株主、政府への賠償請求認められず
おすすめの記事
移動式ホール「アーク・ノヴァ」がスイスに初帰国
このコンテンツが公開されたのは、
2025/05/28
東日本大震災の被災者を勇気づけようと建設された移動式コンサートホール「アーク・ノヴァ」がこの秋、親元のスイスに初めて登場する。
もっと読む 移動式ホール「アーク・ノヴァ」がスイスに初帰国
おすすめの記事
スイス、メートル法準拠から150年
このコンテンツが公開されたのは、
2025/05/21
スイスは150年前にメートル条約に調印し、メートルやキログラムを導入した。それまでスイスの測定単位は地域や使途によって大きく異なっていた。
もっと読む スイス、メートル法準拠から150年
おすすめの記事
中国の人身売買組織を摘発 スイス・ベルン州警察
このコンテンツが公開されたのは、
2025/05/21
ベルン州警察は19日、大規模な人身取引事件を摘発したとい発表した。容疑者は中国籍の5人で、146人の中国人女性をスイスに誘い出し、性労働に就かせていた。
もっと読む 中国の人身売買組織を摘発 スイス・ベルン州警察
続きを読む
次
前
おすすめの記事
さようならブルーノ・ガンツ
このコンテンツが公開されたのは、
2019/02/18
スイスの俳優、ブルーノ・ガンツさんの訃報は世界を駆け巡った。国際的な報道機関が独特の演技力を称賛する一方で、スイスのメディアは氏の人間性に焦点を当てた。
もっと読む さようならブルーノ・ガンツ
おすすめの記事
アルプスの少女ハイジ 実写映画、8月に日本公開予定
このコンテンツが公開されたのは、
2017/06/07
8月下旬に日本で公開予定の映画「ハイジ アルプスの物語」(原題「Heidi」)は、スイス史上最大の成功を収めたスイス映画として称賛されている。(Claussen Wöbke Putz Filmproduktion/Zodiac Pictures International, swissinfo.ch)
同作品は2015年の初公開からスイスで百万人、さらに世界中で240万人の観客を動員。制作費は850万フラン(約10億4千万円)で、スイスとドイツで合作された。
スイス人監督アラン・グスポーナーはスイスインフォのインタビューで、ヨハンナ・シュピリの原作「ハイジ」により忠実な、美化されていない作品作りに注力したと答えている。
ハイジ役を演じたアヌーク・シュテファンは、原作の舞台となったグラウビュンデン州出身。演技の経験は無かったが、オーディションで500人の候補者の中から選ばれた。またハイジの祖父を、スイスの有名な俳優ブルーノ・ガンツが演じている。作中ではスイス特有の方言、スイスドイツ語も話されている。
もっと読む アルプスの少女ハイジ 実写映画、8月に日本公開予定
おすすめの記事
映画
このコンテンツが公開されたのは、
2018/01/08
スイスの映画、各種映画祭、スイスの監督、俳優、過去の受賞作品、そして世界的に有名な映画の舞台となったスイスの撮影スポットの数々を紹介する。
もっと読む 映画
おすすめの記事
映画界を魅了し続ける物語「ハイジ」
このコンテンツが公開されたのは、
2015/12/07
底抜けに元気がよくて明るい、スイスの象徴ともいうべき「ハイジ」。そのハイジが間もなくスイス・ドイツの合作映画としてスクリーンに戻ってくる。白黒の無声映画からアニメに至るまで、これまでに何度となく映画化されてきたハイジの物語。だが、今再び新しい作品が制作される理由は何だろう?
もっと読む 映画界を魅了し続ける物語「ハイジ」
おすすめの記事
ブルーノ・ガンツ ヒトラーになったスイス人俳優 日本を語る
このコンテンツが公開されたのは、
2005/07/14
チューリヒ在住のガンツ氏に映画のこと、日本の印象などを聞いた。ガンツ氏は日本で撮った写真などを用意し、街の中心にある静かなカフェテラスに現れた。 ドイツやスイスで多くの賞を受賞し、スイスでは大物俳優として認められている…
もっと読む ブルーノ・ガンツ ヒトラーになったスイス人俳優 日本を語る
おすすめの記事
映画に夢中、でも地に足をつけて
このコンテンツが公開されたのは、
2013/01/24
「芝居には一目ぼれでした。小さいころから舞台俳優に見とれていました。自分も一緒に舞台に立つことを夢見ていましたね。私は別の誰かの性格を理解して、その人になり切るのが大好きなんです。日常生活でより、芝居の中での方が自分ら…
もっと読む 映画に夢中、でも地に足をつけて
おすすめの記事
スイスの古典「ハイジ」、新キャストで再びスクリーンに!
このコンテンツが公開されたのは、
2015/12/07
スイス文学の中でも一番人気のある「ハイジ」。そのハイジの実写映画が、有名なスイスの俳優ブルーノ・ガンツをキャストに迎え、間もなくスクリーンに戻ってくる。(SRF/swissinfo.ch)
もっと読む スイスの古典「ハイジ」、新キャストで再びスクリーンに!
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。