クリプト社のスパイ行為は1970年代から少なくとも2018年まで続いたとされている。100カ国以上がターゲットになった
Keystone / Ennio Leanza
スイスのクリプト社が不正な暗号化デバイスを製造し、米中央情報局(CIA)のスパイ活動に加担していたとされる疑惑で、スイス連邦検察は捜査の結果、同デバイスの輸出許可申請において違法行為はなかったとし、捜査を終了した。
このコンテンツが公開されたのは、
検察庁が21日、スイスの通信社Keystone-SDAの取材に回答した。同事件を巡っては、スイス連邦経済省経済管轄局(SECO)が2月中旬、被疑者不明で刑事告訴していた。
捜査では、クリプトの輸出許可申請書に隠ぺい・虚偽の記載があったかに焦点が当たった。スパイ活動については捜査の対象外だった。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイス情報機関、米独のスパイ活動に便乗 スイス議会が報告書
このコンテンツが公開されたのは、
米独がスイスの暗号機メーカー「クリプト」を利用したスパイ疑惑(クリプト事件)を、政府の諜報機関は当時から認識しており、さらにその恩恵を受けていた――スイス連邦議会の調査により、こんな事実が明らかになった。
もっと読む スイス情報機関、米独のスパイ活動に便乗 スイス議会が報告書
検察庁は、没収された暗号化デバイス約400台の返却を命じた。
スイス公共放送は11月末、クリプトのほかにもオムニセックと呼ばれるスイス企業が外国の情報機関の影響下にあり、製造した不正な暗号化デバイスを公的機関や銀行大手UBSなどに売却していたと報じた。
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
続きを読む
おすすめの記事
スイス製暗号機で通信傍受されていた国々
このコンテンツが公開されたのは、
危機が起こるたび、そのスイス製の暗号機は「信頼できる」と誤認され多くの国が購入した――スイス・ドイツ語圏の日刊紙NZZは、1997~2019年にスイス経済省が発行した輸出許可証を詳細に調べ、こんな結論を導き出した。
もっと読む スイス製暗号機で通信傍受されていた国々
おすすめの記事
スイス政府がクリプト社を告訴 米独スパイ問題で
このコンテンツが公開されたのは、
米独の情報機関がスイスの暗号機器メーカー、クリプト社を秘密裏に長年所有し、同社のデバイスを使って世界各国の機密情報を収集していたとされる問題で、スイス連邦経済省経済管轄局(SECO)はクリプト社を刑事告訴した。ドイツ語圏の日曜紙ゾンタークス・ツァイトゥングが報じた。
もっと読む スイス政府がクリプト社を告訴 米独スパイ問題で
おすすめの記事
クリプトとCIAの関係 スイス政界に余波
このコンテンツが公開されたのは、
米独の情報機関が1970年にスイスの暗号機器メーカーを秘密裏に買収し、数十年間にわたって同社デバイスを使い世界各国の機密情報を収集していた問題で、スイスメディアでは、両者の関係を認識していたという元閣僚や連邦議会議員の名前が複数挙がっている。
もっと読む クリプトとCIAの関係 スイス政界に余波
おすすめの記事
スイスのスパイ疑惑でまたも文書隠ぺい問題が浮上
このコンテンツが公開されたのは、
軍の核シェルターで保管された文書、消えたり現れたりする書類――スイスの暗号化企業が米独の諜報活動に関わっていた過去が発覚したのを受け、スイスでは公文書の保管が民主主義にとっていかに重要か、再び議論になっている。
もっと読む スイスのスパイ疑惑でまたも文書隠ぺい問題が浮上
おすすめの記事
スイス関与のスパイ疑惑、どう解明していく?
このコンテンツが公開されたのは、
「ルビコン作戦」がスイス中を揺るがしている。スイスの暗号機メーカー、株式会社クリプトをめぐるスパイ疑惑の真相を解き明かすため、スイス史上5番目の議会調査委員会(PUK)が立ち上がる可能性がある。危機的な事件が発生した時のみ設立される機関だ。
もっと読む スイス関与のスパイ疑惑、どう解明していく?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。