スイスは中国のファーウェイと5G構築で提携している
Keystone
スイス・ドイツ語圏の日曜紙ゾンタ―クス・ツァイトゥング外部リンクは、スイス国内における中国の通信技術利用に米国が懸念を表明したと報じた。華為技術(ファーウェイ外部リンク)がスイスの通信大手と5G構築を進めているが、米国側は「中国政府のスパイ活動に利用される恐れがある」と述べたという。
このコンテンツが公開されたのは、
同紙は、スイス連邦外務省のコメントを引用し、ベルンの米国大使館が「外交レベルでこの問題について意見交換」したと報じた。
米国大使館は、米政府が友好国・同盟国に対し「他国のコントロール下にない通信ネットワークやプロバイダーの5G技術を使い、安全性を確保するよう呼び掛けている」と述べたという。
米政府は最近、ドイツが5G 構築でファーウェイと契約した場合、諜報機関における機密共有を見直すと通告。一部報道では米国がファーウェイ封じ込めを狙い、他国の政府に接近したという。
スイスでは、通信大手サンライズ外部リンクがファーウェイの技術を利用し5Gネットワークを構築する計画を進める。ファーウェイはスイスの主要な大手通信会社と提携している。
次世代の超高速インターネット5Gは、一部の国では来年初めにもサービスが始まるとみられる。
同紙によると、スイス連邦外務省は「外国の供給業者のネットワークコンポーネントを調達することに関し、国の法的な影響力が及ばない」点を問題視。外務省はまた、ネットワークの安全性を確保し保護することは企業側の責任だと述べたという。
ドイツ語圏の日刊紙NZZの社説外部リンクは、ファーウェイとの協力抑制に向かう米国に懐疑的な見方だ。「専門家はみな、5Gが今後戦略的に重要だという点で一致している」とし、「理由の一つは、この技術が自動運転車両の活路を広げるということ。5Gによって数十億個のセンサーや機械がインターネットにつながるだろう」と述べた。
米国側は、ファーウェイが自社のハードウェアを通じ中国政府の盗聴を容易にしたと批判しているが、ファーウェイ側はこれを繰り返し否定。同社は今月初め、米国政府の入札者リストから締め出されたことを不当として、米国政府を相手取りテキサス州の裁判所に提訴した。
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
続きを読む
おすすめの記事
ファーウェイ、スイスに研究拠点を開設へ 千人を雇用
このコンテンツが公開されたのは、
ファーウェイ・スイスのフェリックス・クラマー副社長が23日、ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)外部リンクに語った。チューリヒとローザンヌに研究拠点を作り、約1千人の雇用を生むという。ただ具体的な開設時期は未定だ。 クラ…
もっと読む ファーウェイ、スイスに研究拠点を開設へ 千人を雇用
おすすめの記事
5Gアンテナにおびえるスイス人
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで次世代通信規格「5G(第5世代)」の通信アンテナがあちこちに立ち始めている。だがこれに不満を唱える国民は少なくない。
もっと読む 5Gアンテナにおびえるスイス人
おすすめの記事
スイス、一人当たり特許出願件数が国別でトップ
このコンテンツが公開されたのは、
欧州特許庁(EPO)に昨年提出された特許出願で、スイスは一人当たりの出願件数が最多だった。スイス国内の企業別では製薬大手ロシュが4年連続でトップに付けたが、出願件数の増加率では重工業ABBが躍進した。
もっと読む スイス、一人当たり特許出願件数が国別でトップ
おすすめの記事
「アートは権力と制度を疑う手段」 アイ・ウェイウェイ、ローザンヌで大展覧会
このコンテンツが公開されたのは、
アートは無実だが、権力と制度に疑問を投げかける手段だ ― 中国の現代芸術家、艾未未氏(60)がローザンヌで記者会見を行い、先月22日から開催中の展覧会、2年前から続けるヨーロッパでの亡命生活について語った。
もっと読む 「アートは権力と制度を疑う手段」 アイ・ウェイウェイ、ローザンヌで大展覧会
おすすめの記事
絶好調のスイス時計産業 中国がけん引
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの2018年の時計輸出額は前年比6.3%増え、210億フラン(約2兆3100億円)を突破した。主に対アジア輸出が伸び、この勢いは今年も続くとの見方が多い。
もっと読む 絶好調のスイス時計産業 中国がけん引
おすすめの記事
中国の模倣品に苦戦するスイス時計
このコンテンツが公開されたのは、
2014年に発効したスイス・中国の自由貿易協定(FTA)は高級時計の模倣品対策にあまり効果を発揮していないようだ。中国政府が禁止措置を講じても、裁判所が処罰を下していないためだ。
もっと読む 中国の模倣品に苦戦するスイス時計
おすすめの記事
シンジェンタの内側 相反する企業イメージ
このコンテンツが公開されたのは、
18世紀末のごくささやかな誕生から、今やアグリビジネス業界世界最大手の一つに成長したスイス拠点の多国籍企業シンジェンタ。ここで人々はどんな働き方をしているのだろう。
もっと読む シンジェンタの内側 相反する企業イメージ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。