クリプト社の執行委員だったゲオルグ・シュトゥッキ議員 (左)と連邦閣僚のカスパー・フィリガー氏 。1997年3月、ベルンの連邦議事堂で
Keystone / Alessandrop Della Valle
米独の情報機関がスイスの暗号機器メーカー、クリプト社を秘密裏に長年所有し、同社のデバイスを使って世界各国の機密情報を収集していたとされる問題で、スイスのカスパー・フィリガー元国防相はクリプト社と米中央情報局(CIA)の関係は「知らなかった」と否定した。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのメディアは、CIAの文書によれば、クリプト社がCIAの傘下にあったことをフィリガー氏は知っていたと報じた。1989~95年に国防相を務めたフィリガー氏はドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)に対し、CIAの記録は「正しくない」と声明で反論した。
SRFとドイツ語圏の日刊紙ターゲス・アンツァイガーはこのCIA文書の中に、フィリガー氏はクリプト社がCIAの影響下にあることを熟知していたという趣旨の内容がある、と指摘している。
両メディアによると、CIA文書には「フィリガーは会社(クリプト社)の所有者を知っていて、道義的にそれを開示しなければならないのではないかと感じていた…だがフィリガーがそれを口にすることはなかった」と記されていた。
フィリガー氏は1996年から2003年まで財務相を務めた人物でもある。フィリガー氏は自身の責任問題に関しては否定し「私に対するCIAの記述だが、これは正しくない。(もしそのような問題があれば)詳しい状況説明が、すぐに私のところに来るはずだからだ」とコメントした。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの暗号化企業、CIAのスパイ活動に関与
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの通信暗号化企業クリプト(本社・ツーク)が半世紀近くスパイ活動を行っていたとの疑惑で、スイス政府が調査に着手したことが明らかになった。
もっと読む スイスの暗号化企業、CIAのスパイ活動に関与
影響
一連の報道を受け、スイス連邦政府は11日、この問題に関し調査を開始したことを認めた。
米CIAと独連邦情報局(BND)は1971年、ツーク拠点のクリプト社を共同で買収。クリプトの所有者は、リヒテンシュタインで登録されたダミー会社になっていた。これらの情報機関によるスパイ疑惑は、米ワシントンポスト、独公共放送局ZDF、SRFが今週報じた。
情報機関は数十年にわたり、世界中の政府、大使館、軍事司令部の間の機密情報を秘密裏に収集。少なくとも2018年まで続き、世界100カ国以上が標的にされたという。
クリプト社の社内でこうした行為を把握していたのかどうかは不明だ。SRFは12日、CIA文書にツーク選出のゲオルグ・シュトゥッキ元議員の名前があったと報じた。シュトゥッキ氏は、1992年から2016年までクリプト社の執行役員だった。CIA文書には、シュトゥッキ氏には、クリプト社の最高経営責任者(CEO)からスパイ行為の情報が伝えられていたと書かれていた。
89歳のシュトゥッキ氏はこれに対し「全く覚えていない」と否定した。
スイスの政界からは様々な意見が飛ぶが、早期の事実解明を求める声がほとんどだ。政治家はスイス政府の調査開始を支持したが、政府の関与が明らかになった場合、議会調査委員会(PUK)の設置を求める声も挙がる。
議会の事業監査委員会のアルフレッド・ヘール委員長は13日、委員会は独自にスイス政府の関与の有無を調べると述べた。6月末までに最終報告書を出す予定という。
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
クリプトとCIAの関係 スイス政界に余波
このコンテンツが公開されたのは、
米独の情報機関が1970年にスイスの暗号機器メーカーを秘密裏に買収し、数十年間にわたって同社デバイスを使い世界各国の機密情報を収集していた問題で、スイスメディアでは、両者の関係を認識していたという元閣僚や連邦議会議員の名前が複数挙がっている。
もっと読む クリプトとCIAの関係 スイス政界に余波
おすすめの記事
スイス関与のスパイ疑惑、どう解明していく?
このコンテンツが公開されたのは、
「ルビコン作戦」がスイス中を揺るがしている。スイスの暗号機メーカー、株式会社クリプトをめぐるスパイ疑惑の真相を解き明かすため、スイス史上5番目の議会調査委員会(PUK)が立ち上がる可能性がある。危機的な事件が発生した時のみ設立される機関だ。
もっと読む スイス関与のスパイ疑惑、どう解明していく?
おすすめの記事
スパイ疑惑はスイスの中立性を汚すのか
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの暗号化企業クリプト社をめぐるスパイ疑惑は、永世中立国家スイスのアイデンティティを揺るがしている。スイスの政治家、歴史家、メディアの間ではスイス製の不正デバイスが国の信用に与える悪影響について議論がかまびすしい。
もっと読む スパイ疑惑はスイスの中立性を汚すのか
おすすめの記事
スイスの暗号化企業、CIAのスパイ活動に関与
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの通信暗号化企業クリプト(本社・ツーク)が半世紀近くスパイ活動を行っていたとの疑惑で、スイス政府が調査に着手したことが明らかになった。
もっと読む スイスの暗号化企業、CIAのスパイ活動に関与
おすすめの記事
真相解明求めるスイス政界 クリプト社のスパイ疑惑に動揺
このコンテンツが公開されたのは、
いつ誰が何を知っていたのか?米独諜報機関がスイスの暗号化企業製造によるデバイスを使い、他の国をスパイしていた事実が明らかになり、スイスの政界にも衝撃が広がっている。
もっと読む 真相解明求めるスイス政界 クリプト社のスパイ疑惑に動揺
おすすめの記事
スパイ疑惑、永世中立国スイスに激震
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの企業によるスパイ疑惑がスイス全土を震撼させている。スイス公共放送(SRF)などの国際合同報道で、ツーク州の株式会社クリプトが2018年まで米中央情報局(CIA)のスパイ活動に加担していたことが明らかになった。
もっと読む スパイ疑惑、永世中立国スイスに激震
おすすめの記事
現在のスパイ活動、人との接触はいまだ重要
このコンテンツが公開されたのは、
今から数年前、米中央情報局(CIA)捜査官数人がジュネーブで、ある1人の銀行員を泥酔状態にさせ、そのうえで車を運転するよう説得した。そそのかされた銀行員は結局、警察に捕まってしまった。しかしその後、CIA捜査官らは銀行…
もっと読む 現在のスパイ活動、人との接触はいまだ重要
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。