ジュネーブの世界保健機関(WHO)本部
Keystone / Salvatore Di Nolfi
世界保健機関(WHO)のスイスを含む194の加盟国は、将来の感染症のパンデミック(世界的大流行)対応を定めた「パンデミック条約」の議論を始めることで合意した。
このコンテンツが公開されたのは、
特別会合は11月29日~1日にジュネーブで開催。その最後に合意事項を発表した。テドロス・アダノム・ゲブレイェススWHO事務局長は1日、法的拘束力のある条約を作り、現在のコロナ禍で多くの国々が利己的な行動をとった事態を繰り返さないようにするのが目標だ、と述べた。
具体的にはパンデミック下で、マスクなどの医療防護用品輸出を各国が禁止できないようにするといったルールが想定される。現在のパンデミックでは、多くの貧困国が最も脆弱な国民へのワクチン接種を待つ一方で、富裕国では既にブースター接種が始まっている。
各国が合意済みのルールに従っているかを監視するメカニズムも検討事項の1つになりそうだ。既存の監視システムはパンデミック発生後から2年間、大半の国が守らなかった。少なくとも現行のシステムより効果的なものが期待される。
ただ、制定には時間がかかる。作業部会が来年3月までに議論を開始し、2023年5月までにWHO総会への草案提出を目指す。2024年に検討する見通しだ。
テドロス氏は「長い」期間目標ではあるが、条約の「歴史的な」性質を鑑みれば(その価値を)損なうものではない、と述べた。
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
続きを読む
オピニオン
おすすめの記事
将来の健康危機に備えたパンデミック条約を
このコンテンツが公開されたのは、
感染症の世界的大流行に備えた「パンデミック条約」は、国際災害法を基準に策定すべきだと、ジュネーブ国際開発高等研究所(IHEID)の研究者たちは主張する。
もっと読む 将来の健康危機に備えたパンデミック条約を
おすすめの記事
何十億人もの人々が待ち望む新型コロナワクチン
このコンテンツが公開されたのは、
世界貿易機関(WTO)が未解決の重要な問題、「ワクチンの公平な供給のための貿易ルール改正」に取り組んでいる。
もっと読む 何十億人もの人々が待ち望む新型コロナワクチン
おすすめの記事
スイス都市部の観光 コロナ禍で未だに低迷
このコンテンツが公開されたのは、
都市部の観光業ほど新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)で深刻な影響を受けたセクターはないだろう。ジュネーブも例外ではない。多くの課題を抱えながらも、ジュネーブ観光局のソフィー・デュビュイ局長は諦めない。
もっと読む スイス都市部の観光 コロナ禍で未だに低迷
おすすめの記事
スイス有権者、国民投票で「COVID証明書」活用に賛成
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは28日、ワクチンパスポート「 COVID証明書」の提示義務と看護職員の確保・支援に関する国民投票が行われた。両案とも有権者6割以上の賛成で可決された。連邦裁判官を抽選で選ぶイニシアチブは否決された。
もっと読む スイス有権者、国民投票で「COVID証明書」活用に賛成
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。