映画監督と作家のレベッカ・パニアン氏。ライナウでのベーシック・インカム導入を推進していた
© KEYSTONE / CHRISTIAN BEUTLER
無条件の基本所得として村民に月額2500フラン(約28万円)を試験的に支払う「ベーシック・インカム」計画は、資金を十分に調達できず中止となった。
このコンテンツが公開されたのは、
チューリッヒ州ライナウ村で予定されていた同社会実験とレベッカ・パニアン氏によるドキュメンタリー映画への資金調達が4日に終了した。必要額610万フランに遠く及ばず、15万フランしか集まらなかった。
この社会実験に関して、パ二アン氏は短期間に多額の資金を調達するのは困難だと分かっていたが、「期待は本当に、非常に高まっていた。大胆な賭けだった」と述べた。
10月16日に始まったベーシック・インカム導入案には、村民1300人中、約770人が署名。実験を実施するのに必要な最低人数の650人を優に超えていた。
参加者は、毎月2500フランのベーシック・インカムを1年間受け取る予定だった。ただし、雇用や福利厚生などでそれ以上の収入がある人は、ベーシック・インカムを返済するという条件だった。
≫ライナウのベーシック・インカム試験導入の詳細
2016年の国民投票では、同様のベーシック・インカムを求めるイニシアチブが否決された。
「なぜライナウの村民だけにお金を出すのか理解できない人が多かった。これは、この実験の成果がやがて全てのスイス市民のメリットになるというメッセージが十分に伝わっていなかったことを意味する」とパ二アン氏は言う。
そして、資金は十分に調達されなかったが、実験は「無意味ではなかった」とも付け加える。ライナウの住民はこの問題について真剣に話し合い、村の半分以上がボランティアとしてこの試験導入に向けて取り組んだ。また、これをきっかけにドイツとポルトガルでも関心が集まったという。
パニアン氏のチーム、ライナウの住民および地方自治体は、今後の対処を決定するため、今回の試験導入案の評価を行う予定だ。
おすすめの記事
おすすめの記事
ベーシックインカム導入案に揺れる村 住民の反応は?
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ校外のライナウ村が、無条件で住民に一定額の現金を支給する「ベーシックインカム」を試験的に導入する計画を進めている。スイス人映画監督が発案し、資金はクラウドファンディングでまかなう。資金が集まり、住民の半数以上が参加の意思を表明すれば、来年1月に始まる。しかしスイス公共放送(SRF)は、地元住民の多くがこのアイデアに懐疑的だと報じている。
もっと読む ベーシックインカム導入案に揺れる村 住民の反応は?
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
チューリヒ州のライナウ村、ベーシックインカム試験的導入へ スイス初
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ近郊にあるライナウ村(人口1300人)が来年1年間、住民に無条件で一定額の現金を支給する「ベーシックインカム」を試験的に導入する計画を進めている。実現すればスイス初となる。
もっと読む チューリヒ州のライナウ村、ベーシックインカム試験的導入へ スイス初
おすすめの記事
スイスでベーシック・インカムの社会実験に想定上回る応募者
このコンテンツが公開されたのは、
チューリッヒ近郊のライナウで、住民に無条件で一定額の現金を支給する「ベーシック・インカム」を試験的に導入する計画が実現に一歩近づいた。社会実験にたくさんの参加希望者が集まったためだ。
もっと読む スイスでベーシック・インカムの社会実験に想定上回る応募者
オピニオン
おすすめの記事
ベーシック・インカムは日本に光をもたらすか?第一人者が語る
このコンテンツが公開されたのは、
2016年、無条件のベーシック・インカム導入を求める国民投票をスイスで実現させ、世界的にも注目されたイニシアチブ(国民発議)の共同発議者として、また映画の原作者兼監督として、昨年と今年、招待を受け日本に数週間滞在。
もっと読む ベーシック・インカムは日本に光をもたらすか?第一人者が語る
おすすめの記事
ベーシック・インカム国民投票、敗者にも満足の色
このコンテンツが公開されたのは、
あの国民投票からおよそ1年。論議を呼んだイニシアチブの主題「最低生活保障(ベーシック・インカム)」がスイスで話題になることは少なくなった。だが、どの国も同じというわけではない。
もっと読む ベーシック・インカム国民投票、敗者にも満足の色
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。