The Swiss voice in the world since 1935

首都で抗議デモ ワクチンパス提示範囲拡大で

ベルンの抗議デモ
連邦議事堂前の抗議活動は、午後9時まで行われた Keystone / Marcel Bieri

スイスの首都ベルンで8日、新型コロナウイルスの「COVID証明書」提示範囲拡大に抗議するデモが行われ、1千人以上が参加した。

デモ隊は、政府による実質上の新型コロナウイルスワクチン接種の強制だと訴えた。

スイス連邦政府は8日、13日からレストラン、文化イベント、レジャー施設など屋内公共スペースに入る際の「COVID証明書」提示を義務付ける措置を発表。導入を巡っては発表前から一部メディアなどで報じられていた。

おすすめの記事
covid certificate on phone

おすすめの記事

スイス、ワクチンパス義務をレストランにも拡大

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府は8日、ワクチン接種や陰性を示す「COVID証明書」を13日からレストランや美術館、フィットネスセンターなど屋内の公共スペースに拡大することを決めた。

もっと読む スイス、ワクチンパス義務をレストランにも拡大

対象は16歳以上の個人。適用は来年1月24日まで。スイスのCOVID証明書はワクチン接種、回復(り患済み)、陰性のいずれかに該当する人に発行される。

抗議デモは、政府のコロナ対策に反発してきた複数団体が主催。ソーシャルメディア上で参加を呼び掛けた。

デモ隊はスイス国旗・州旗を掲げ市内中心部を行進。COVID証明書やワクチン接種に抗議する横断幕も掲げる人もいた。

州警察は公式ツイッターアカウント外部リンクで「デモの際のあらゆる挑発行為に関連した」数人を職務質問したと発表した。9つのケースでは退去が命じられた。デモは午後9時までに終了した。

正当化

一方、スイスの保健行政を管轄するアラン・ベルセ内相は複数のインタビューで、証明書の提示範囲拡大を擁護している。

同氏は、スイスではウイルスが広く流行し、新規感染者が1日約3千500人と高い罹患率を引き起こしている点を強調した。

8日夜にはドイツ語圏のスイス公共放送SRFの番組外部リンクに出演し、「医療機関が過重負担に陥る危険性が現実のものとなってきている」とし、「証明書提示の代替策は何カ月間もの施設閉鎖になるだろう。証明書は問題ではなく、解決策だ。そうして私たちは自由を取り戻すことができる」と述べた。


おすすめの記事
ワクチン

おすすめの記事

スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。

もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

世界の読者と意見交換

ニュース

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部