The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

コロナで不満蓄積か スイス東部で若者と警察が衝突

police
ザンクト・ガレン市のマリア・パッパ市長は今回の暴力的行為は「ほんの一握り」の若者によるものだと話した Keystone / Michel Canonica

スイス東部ザンクト・ガレンで若者の集団と警察が衝突する事件が相次いでいる。国内の政党青年部は、新型コロナウイルスによる若者への心理的負担が深刻だとして、連邦政府に対応を求める請願書を出した。

スイス公共放送(SRF、独語)の報道によると2日午後9時頃、ザンクト・ガレンの中心部で若者グループの一部が警察に瓶や爆竹を投げつけて攻撃。同10時半頃には駅周辺で若者が警察に火炎瓶などを投げつけた。警察はゴム弾や催涙ガスで応戦した。

一連の事件で若者2人が負傷し、21人が一時身柄を拘束された。現場周辺は自転車や建築資材が道路に投げ込まれるなど騒然となった。

ザンクト・ガレンでは1週間前にも、警察が200人の違法パーティを摘発した際に若者と衝突、警察官1人が負傷する事件があったばかり。

今回の事件では1週間前から、ソーシャルメディアで暴力行為を予告する投稿があり、警察が厳戒態勢を敷いていた。

ザンクト・ガレン市のマリア・パッパ市長は翌3日の会見で、このような暴力は断固容認しないと強調した。

この暴動で一部のショップやレストランが被害を受けた。警察によると、3日正午までに7件の被害報告があり、被害総額は約5万フラン(約590万円)に上った。

スイスでは新型コロナウイルス変異株の感染拡大を受け、1月からセミロックダウンを実施。現在は一部緩和されたが、屋外での集まりは15人に制限され、レストランやカフェは閉鎖が続いている。大規模な政治デモは自治体の許可があった場合のみ実施できる。

コロナへの不満

今回の事件は新型コロナウイルスの制限措置に反対するため組織されたものではない。だが多くのメディアが事件とコロナを結び付け、若者の社会的・文化的接触の欠如が関係していると報じた。

おすすめの記事

青年心理学者のフェリックス・ホフ氏は独語圏の日刊紙NZZに、青少年の心身発達に必要な要素が感染対策に反映されない限り、このような事件は増加すると述べた。

一方、政府は先月1日の緩和第1弾で、スポーツ・文化活動の人数制限を除外する年齢を16歳未満から20歳未満に引き上げるなど、若者の心理的負担軽減策を講じている。

若者へのサポート

ザンクト・ガレンの事件を受け、国内の5つの政党青年部は5日、危機管理に若者の意見をもっと反映させるよう連邦内閣に求める公開書簡を出した。公開書簡は超党派の青年部が署名。政府との連携を求めている。

外部リンクへ移動

書簡では、緩和措置が若者を差別するようなものであってはならないと主張。精神的な問題を抱える若者への十分なサポートのほか、大学などでの対面授業の再開を求めた。

おすすめの記事
ワクチン

おすすめの記事

スイスの政治

スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。

もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

会見に応じるスイスのカシス外相とイタリアの外相

おすすめの記事

スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。

もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
ドナルド・トランプ大統領

おすすめの記事

世界貿易

トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに

このコンテンツが公開されたのは、 スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。

もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
大西卓哉飛行士

おすすめの記事

宇宙研究

国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

このコンテンツが公開されたのは、 日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。

もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
ジュネーブのトラム

おすすめの記事

気候適応

ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。

もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
湖に飛び込もうとする男性の後ろ姿

おすすめの記事

スイスで記録的暑さ 政府が警告

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。

もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
作家のアドルフ・ムシュク氏

おすすめの記事

文化

知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

このコンテンツが公開されたのは、 ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。

もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部