The Swiss voice in the world since 1935

スイスの救助犬、ドイツの洪水被災地で活躍

REDOG
遺体を見つけるために訓練された捜索犬3匹と、生存者やその所持品を嗅ぎ分けられる救助犬1匹がドイツに派遣された REDOG

ドイツで先月起きた大規模な洪水の被災地に、死体の捜索を専門とするスイスの救助犬チームが派遣された。

救助犬チームは先月31日、同半ばに洪水で多数の死者・行方不明者が出たドイツ西部のデルナウ村に向け出発した。スイスの救助犬協会レドッグ(REDOG)外部リンクは、ドイツの救助犬チームと協力して行方不明者を捜索すると述べた。

レドッグの捜索チームリーダーのリンダ・ホルニスベルガー氏は「その場にいて、行方不明者の親類を支援することが大切だ」と語った。レドッグは声明で「目標は犠牲者の遺体を発見し、その家族が愛する人に別れを告げられるようにすることだ」と述べた。

派遣団は犬4匹とそれぞれの調教師4人、ロジスティクスの専門家2人から成る。ドイツが悪天候に見舞われて以来、待機していた。広報のダグマー・ヴルツバッハー氏によると、派遣団は数日にわたって任務に当たる。遺体の捜索犬は地震や地滑り、建物の倒壊などの自然災害の後に活躍する。

レドッグは赤十字の救援組織でもあり、寄付金や独自の基金で賄っている。

おすすめの記事
REDOGベルン訓練施設 

おすすめの記事

地震大国日本で、災害救助犬が十分に活躍できない不思議

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのボランティア組織・救助犬協会レドックと日本のNPO法人災害救助犬ネットワークは7月、日本国内の救助犬ネットワークの整備促進を図る協定を結んだ。DRDNはこの協定をきっかけに、地震大国でありながらも災害救助犬が十分に活躍できていない日本の現状打破を目指す。

もっと読む 地震大国日本で、災害救助犬が十分に活躍できない不思議

 

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部