スイスの視点を10言語で

スイスの家計、新型コロナで20万円節約

ロックダウン
2カ月続いたロックダウンは消費に大きな影響を及ぼした Keystone

新型コロナウイルス危機の間、スイスの1世帯当たりの消費額は通常時より平均2000フラン(約22万円)少なかったことが、銀行大手クレディ・スイスの調査で分かった。収入も全般的に減ったが、ロックダウン(都市封鎖)による商店・飲食店の休業で消費の機会が減った。

クレディ・スイスは11日公表した報告書で、家計の貯蓄率(収入から全ての支出を差し引いた後で貯蓄に回す割合。年金保険料などの強制貯蓄を除く)が現在22%と、コロナ危機前の約13%からほぼ倍増したと試算した。支出額の2000フラン減少に相当する。

これは、お金を使う機会が非常に限られているためだ。通常、消費の約3分の1は商品・サービスに回るが、スイスでは3月中旬からロックダウンによりスーパー・薬局・公共サービスを除くすべての店が休業していた。

おすすめの記事
ワクチン

おすすめの記事

スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。

もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

クレディ・スイスによると、休業中もオンラインショッピングは可能だったが、それでも消費の減少をカバーできなかった。小売業全体に占めるオンラインショッピングの割合は食品・非食品合わせて15%から微増にとどまった。

調査は、消費者の購買意欲が全体で危機前より約20%低いと見積もる。ロックダウンが実施された2カ月間では120億フランが「節約」された計算だ。

コロナ危機は貯蓄だけでなく収入にも影響を及ぼした。2カ月間のロックダウンに伴う収入損失は計約153億フランに上るという。操業短縮に伴う賃金減、失業、その他の労働制限等が理由として考えられる。

これらの損失の一部は、政府の緊急経済対策でカバーされる。クレディ・スイスはこの2カ月の政府による財政拠出が約116億フランになると予測している。

おすすめの記事
保育園

おすすめの記事

スイス新型コロナ臨時議会、決まったことは?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦臨時議会は、政府が新型コロナウイルス対策のため講じた総額570億フラン(約6兆円)の緊急融資を承認した。特に補償対象から漏れていたセクターのため、数百万フランが追加された。

もっと読む スイス新型コロナ臨時議会、決まったことは?

収入の減少を埋めるため、120億フランの「節約」のうち貯蓄に回るのは80億フラン程度とクレディ・スイスは見積もる。ただこれがすべて貯蓄に残るわけではなく、ロックダウン解除後は55億フランが商品・サービスへの消費に回帰するとみる。

しかし正常化が長引くほど人々が慎重になり、V字回復できるかは正常化のペースと消費者の信頼感がカギになるという。

外部リンクへ移動
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。
今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。 

ニュース

Finmaのロゴ

おすすめの記事

スイス金融当局新トップ、「経営陣の個人責任を追及」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス金融市場監督機構( FINMA)の新長官に就いたシュテファン・ヴァルター氏は、監督権限の強化を求めていく立場を明確にしている。非協力的な銀行経営陣をFINMAが解任する権限も必要だとみる。

もっと読む スイス金融当局新トップ、「経営陣の個人責任を追及」
花粉症の女の子

おすすめの記事

高濃度の花粉で血圧上昇 スイス研究

このコンテンツが公開されたのは、 花粉の飛散量が高まるとアレルギー患者の血圧を上昇させることが、スイスの研究で分かった。女性や太りすぎの人では特に影響が大きい。

もっと読む 高濃度の花粉で血圧上昇 スイス研究
ロジャー・フェデラー

おすすめの記事

フェデラーの艇庫建設に反対運動 「湖岸への出入りを阻害」

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの元テニス選手、ロジャー・フェデラーさんが計画するチューリッヒ湖畔のボートハウス(艇庫)建設に対し、「人々の湖畔の往来を阻害する」として反対する声が上がっている。

もっと読む フェデラーの艇庫建設に反対運動 「湖岸への出入りを阻害」
スーツ姿の男性と女性

おすすめの記事

スイス公共放送協会、次期会長に初の女性トップ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス公共放送協会(SRG SSR)は25日に開いた総会で、次期会長にドイツ語圏スイス公共放送(SRF)で文化部長を務めるジャーナリストのスザンネ・ヴィレ氏(50)を選出した。女性のトップ就任は初めて。

もっと読む スイス公共放送協会、次期会長に初の女性トップ
EPFL

おすすめの記事

スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス下院委員会は連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)の留学生の学費をスイス人学生の3倍に引き上げる案を可決した。27日に始まる夏期本会議で審議する。

もっと読む スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決
チューリヒにある国際サッカー連盟(FIFA)の本部

おすすめの記事

FIFA、脱スイスに向け定款改正

このコンテンツが公開されたのは、 国際サッカー連盟(FIFA)は17日、本部をスイス・チューリヒ以外に移せるよう定款を改正した。

もっと読む FIFA、脱スイスに向け定款改正
眼下に広がる町と湖

おすすめの記事

ウクライナ平和サミットの舞台スイス・ビュルゲンシュトック 地元住民は離心

このコンテンツが公開されたのは、 6月15~16日に開催されるウクライナ平和サミットの舞台として、ルツェルン湖を望むホテル「ビュルゲンシュトック・リゾート」が注目を浴びている。かつては庶民も受け入れられる高級リゾートして地元に愛されていたが、近年は事情が違うようだ。

もっと読む ウクライナ平和サミットの舞台スイス・ビュルゲンシュトック 地元住民は離心

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部