スイスの視点を10言語で

トランプ大統領、ダボス会議出席へ

トランプ大統領
弾劾訴追された大統領としては史上3人目となるトランプ氏。弾劾訴追を受けてから初の外遊をする Keystone

スイス・ダボスで21~24日に開かれる世界経済フォーラム(WEF)の年次総会外部リンク(ダボス会議)に、トランプ米大統領が出席する。

トランプ氏は昨年、政府機関閉鎖を理由に出席を取りやめた。

グリシャム大統領報道官は8日、トランプ氏が出席することを認めた。ダボス会議は世界の首脳や経済界、学界のリーダーが集まる。

トランプ氏は1日、ムニューシン財務長官を筆頭とする代表団が20~24日、WEFのためスイス入りすると述べた。代表団には商務長官、労働長官、運輸長官、米国通商代表部が含まれる。

トランプ大統領は、ともに大統領上級顧問で娘のイヴァンカ・トランプ氏、夫のジャレッド・クシュナー氏も加わると発言した。

弾劾と再選

トランプ氏がダボス入りするのは21〜22日。イランのソレイマニ司令官殺害を命じて以降、初の国際舞台に姿を現すことになる。

弾劾訴追を受けてから初の外遊でもある。弾劾訴追された大統領としては史上3人目。しかも、その問題を抱えて再選に向けた選挙活動をしているのはトランプ氏が初めてだ。

トランプ氏は、11月の大統領選挙に向け、民主党の候補者を決める最初の投票ラウンドの約2週間前に、集会を開く。

民主党が多数派を占める米下院は、トランプ氏のウクライナ疑惑をめぐる弾劾訴追決議案を賛成多数で可決した。共和党が多数派を占める上院で裁判が行われる。

トランプ氏は2019年のダボス会議出席を取りやめた際、米国政府が部分的に閉鎖されたためなどと発言。民主党議員が交渉を渋っていると非難した。

ニュース

花粉症の女の子

おすすめの記事

高濃度の花粉で血圧上昇 スイス研究

このコンテンツが公開されたのは、 花粉の飛散量が高まるとアレルギー患者の血圧を上昇させることが、スイスの研究で分かった。女性や太りすぎの人では特に影響が大きい。

もっと読む 高濃度の花粉で血圧上昇 スイス研究
ロジャー・フェデラー

おすすめの記事

フェデラーの艇庫建設に反対運動 「湖岸への出入りを阻害」

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの元テニス選手、ロジャー・フェデラーさんが計画するチューリッヒ湖畔のボートハウス(艇庫)建設に対し、「人々の湖畔の往来を阻害する」として反対する声が上がっている。

もっと読む フェデラーの艇庫建設に反対運動 「湖岸への出入りを阻害」
スーツ姿の男性と女性

おすすめの記事

スイス公共放送協会、次期会長に初の女性トップ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス公共放送協会(SRG SSR)は25日に開いた総会で、次期会長にドイツ語圏スイス公共放送(SRF)で文化部長を務めるジャーナリストのスザンネ・ヴィレ氏(50)を選出した。女性のトップ就任は初めて。

もっと読む スイス公共放送協会、次期会長に初の女性トップ
EPFL

おすすめの記事

スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス下院委員会は連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)の留学生の学費をスイス人学生の3倍に引き上げる案を可決した。27日に始まる夏期本会議で審議する。

もっと読む スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決
チューリヒにある国際サッカー連盟(FIFA)の本部

おすすめの記事

FIFA、脱スイスに向け定款改正

このコンテンツが公開されたのは、 国際サッカー連盟(FIFA)は17日、本部をスイス・チューリヒ以外に移せるよう定款を改正した。

もっと読む FIFA、脱スイスに向け定款改正
眼下に広がる町と湖

おすすめの記事

ウクライナ平和サミットの舞台スイス・ビュルゲンシュトック 地元住民は離心

このコンテンツが公開されたのは、 6月15~16日に開催されるウクライナ平和サミットの舞台として、ルツェルン湖を望むホテル「ビュルゲンシュトック・リゾート」が注目を浴びている。かつては庶民も受け入れられる高級リゾートして地元に愛されていたが、近年は事情が違うようだ。

もっと読む ウクライナ平和サミットの舞台スイス・ビュルゲンシュトック 地元住民は離心
英語でスイスと書かれたステージでパフォーマンスをするノンバイナリー男性

おすすめの記事

ユーロビジョン、「ノンバイナリー」自認のスイス代表優勝 イスラエル参加に抗議も

このコンテンツが公開されたのは、 欧州国別対抗の音楽祭「ユーロビジョン・ソング・コンテスト」の決勝が11日、スウェーデン南部マルメで行われ、「ノンバイナリー」を自認するスイス代表のNemo(24)が優勝した。会場周辺ではイスラエル参加に対する大規模な抗議活動も行われた。

もっと読む ユーロビジョン、「ノンバイナリー」自認のスイス代表優勝 イスラエル参加に抗議も

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部